
お地蔵様って減ってたりしますか?
私の思い込みかもしれないのですが30年前はお地蔵様って普通に住宅地の中でも見られて全国の市区町村でも5、6体は置かれてる物なのだろうなという認識だったのですが、平成の終わり頃から本当に夏の怪談話くらいでしか話に聞かないのでもしかして今って見た事が無くて存在自体を知らない人とかいる?と疑問に思い質問しました。
そもそもどうゆう場所を選んで置いているかや現在お地蔵様を作っていたりするのかも分からないのですが、小さい頃は日本昔話などで親しみがあった為気になっております。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
総数が増えてるか減ってるかと言われたら後者でしょうけど。
でも、貴方が「減っている」と感じるのはそれとは別の影響が大きいのではと思います。
たとえば、子供時代は徒歩や自転車で動いていて地蔵像を含む路傍の景色に目が向いていたのが、大人になると自家用車やバスに乗って動く、そういう細々したものに気づきにくくなります。
個人的な経験ですが、いつも車で通り過ぎる地区をたまに歩いてみると、全然景色が違って驚かされることがしばしばあります。車の速度だと本当にたくさんのものを見落としているものです。
また30年前はようやく携帯電話が一般化し始めた頃で、当時の人は外の景色を見ながら歩いていました。今はスマホ画面に見入ってる人が実に多い。これじゃ何があろうが気づきません。
加えて、道路自体も、古い集落の中の道とは別に、車で走りやすいバイパス造っている例がたくさんあります。新しい道にお地蔵様はほとんどないでしょう。
なお「全国の市区町村で5、6体は置かれてる」なんてレベルじゃないはずです。もう2〜3桁多いはず。
ありがとうございます。
自分で質問していて何が知りたかったか分からなくなってますがもしかしたら皆存在を忘れてるようだよねという事が聞きたかったのかも。
書いてる途中でまるでお地蔵様が生命ある物みたいになってて私は宗教家とかオカルトマニアなのかと思ってしまいました。
なんか町でローラースケート履いて遊んでる子供を見かけなくなってローラースケートはすっかり廃れてしまったよなと話題にするのにお地蔵様って昔からずっとあるはずなのに何故か皆怖いくらい無関心でスルーされてるようでもしかして今実際に全国的に数減ってたりする?となったのだろうと思います。
No.11
- 回答日時:
ありがとうございます。
私は地蔵を製造している映像や地蔵職人のような人を見た記憶が無いのでそもそもいないのであれば自然に考えて減っていくだけという事ですよね。
No.9
- 回答日時:
確かに少なくなっているようですわ。
実際、私の家の近くにあったお地蔵さん(※バス通りに面した角地)は
数年前に撤去され、今では分譲住宅が建ってますわ。
恐らく、神社仏閣とは異なり、建立者と所有者が法的に明確ではない
為、宅地開発や道路造成の際に、人知れず撤去されてしまったのかも
知れませんわ。
ホントですわ(涙)、、、、、
ありがとうございます。
私自身がお地蔵様が撤去されるのを見た訳ではないので確かな事はわかりませんが、誰もお供え物をしなかったり綺麗に拭いたりせずにあまりにみすぼらしくなってしまったら近くの住民から撤去してくれと言われて撤去される事はあるのかもとは思います。
No.8
- 回答日時:
お地蔵さんの周囲に建物が増えたので、
隠れてしまっているお地蔵さんもあるかと。
お地蔵さんは、減ってはいないと思います
ありがとうございます。
そういえば移動などはあるのでしょうか?
お地蔵様って仏壇のような戸棚の中にあるイメージですが、それがただ置かれているのか地面に埋めて固定されているのか分かりません。
No.7
- 回答日時:
地蔵は何種類かあって、事故死した人の供養で親が地獄にいく子供を助けてくださいと建てる地蔵小さめ年数で撤去されることあり、村境にある地蔵これは村を越境させないため、道祖神道すがらお巡りが隠れるためにある、あとは神を祀るためにそばに置かれたりするあとは二人同行の弘法大師地蔵。
増えてはいないです。事故死した人以外の盆に赤い服を着せられてあるやつは可愛がられているので拝むと良い。地蔵は八戒で、地獄に行く子供の守りをしてくれるらしい。だから防空壕などの近くに、鎮魂でまつられていたりもします。ありがとうございます。
事故死した子供の供養の為に置かれるという事があったのですね。
地獄へ行く子供を守ってくれるですかそういえば地獄で代わりに刑を受けてくれるというような話を昔聞いたかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>お地蔵様は良くない言葉だから出さないように話しているかのように感じてしまうのです。
そんな風に感じたことも私は無いですけどね。
単に興味無さそうな人はたくさんいるでしょうが。民俗学的なことに興味ある人って限られてるでしょうし、スピリチュアルなことを期待する女の子達も占いだのパワースポットだのがトレンドで、地蔵に目を向ける子は少なそうですね。
地蔵の存在感が薄いって感覚はありますが、私が子供の頃…40年くらい前はそうじゃなかったのか?と言われると、今とそんなに違う気はしません。やはり昔から、寺社仏閣か墓地や不思議なことがあると言われるようなスポットなんかに比べると注目度は低い気がします。景色に同化してる感じです。
再回答ありがとうございます。
私はお地蔵様ってなんなのか分からず偶像崇拝の一つなのだろうなと思っておりますが、昔からあまり大事にされているように思えなかったりという事が特に必要な物では無く年々消えていってしまっているのではと感じてしまうのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
あなたの周辺で、例えば明らかにそこにあったのに消えたといったことがあったのですか?
私は、町中に元々ある地蔵が撤去されたとか移動したといった状況は見たことも聞いたこともないです。
素人目に考えても、そこにあるということは何かしらの言われであるのでしょうから動かすのは罰当たりな感じしますし、寺社仏閣と同じで、あってもそんなに困らないというか格式やありがたい感じもあるので、安易に消えることは考えにくいと思います。
引越しや訪問の先々で少ないと感じてるのであれば、元々少ない場所というだけなのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
ありがとうございます。
私の近所にありますが多分伝統的な物なのに別にありがたがっていないような変な言い方ですがお地蔵様は良くない言葉だから出さないように話しているかのように感じてしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯野上温泉駅の駅前足湯について
-
【内弁慶、外地蔵】という諺が ...
-
よく お地蔵さんを閻魔大王 と...
-
お地蔵様って怖いですか?
-
京都の鈴虫寺と、安井金比羅宮...
-
♪♪(=^・^=)♪♪(幸運の猫)私と...
-
金閣寺の屋根の色
-
1.よく山道に水子のお地蔵さん...
-
地蔵信仰について
-
こんにちは。 先程、仕事仲間と...
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
祈祷で頂いた絵馬の取り扱い
-
お稲荷さん、シーサー、お地蔵...
-
伊勢神宮の衛士になりたいので...
-
縁結びお守りが切れる意味
-
縁結びのお守りがほつれました...
-
縁結びのお守りがカバンからち...
-
ご祈祷後に神社から戴いた御供...
-
お守りの中身を開けることはバ...
-
バチが当たりそうな行為を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく お地蔵さんを閻魔大王 と...
-
要領悪い奴って基本頭悪いですか?
-
こんにちは。 先程、仕事仲間と...
-
お地蔵さんと石仏
-
京都の鈴虫寺と、安井金比羅宮...
-
路傍にある石碑石仏は全て地蔵...
-
とげぬき地蔵の御影の使用方法
-
とげぬき地蔵の飲むお札「御影...
-
夢占いができるかたお願いしま...
-
お地蔵さんといたずら写真 ど...
-
お地蔵様って減ってたりします...
-
お地蔵さまと観音さまの違い
-
お地蔵様って怖いですか?
-
今朝、とんでもないことをして...
-
♪♪(=^・^=)♪♪(幸運の猫)私と...
-
「お地蔵さん」について教えて...
-
おじぞうさんのいみは?
-
開眼供養してないお地蔵様
-
お地蔵さまを壊してしまった
-
六地蔵の手の意味について
おすすめ情報