重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の耐震工事をしようと思っています。
耐震の法律などができる前に建った家で南海トラフなども怖いので本気で家族に頼もうと思っています。

でも耐震工事も業者がいろいろあるしどこに頼むのがいいのでしょうか><

あとやっぱり予約とか結構溜まってますよね><

A 回答 (6件)

No.4です。

少し補足します。
あの時の調査で兄が言っていたのは、1981年以前の建物でも基礎がしっかりしていたら倒れていなかったという事です。
建物の規模が不明ですけれども、松の杭でも良いですから、たくさん打ち込んだら、それだけで耐震性が向上するはずです。
    • good
    • 2

あなたの家じゃないのですね??


親の持ち家なのですかね??

とりあえずね、、、家の外観写真上げてください。

話は、それからしましょう。
    • good
    • 1

耐震補強工事が流行ったのは、10年以上前の事でして、補強したい人は皆終わっているでしょうから、今なら空いていると思いますよ。


たぶん、一番多かったのは1995年の阪神淡路で1981年6月以前と以降で倒壊の様が全く違っていたのが報告されてからでしょうね。
当時は私の兄が大学の建築学の先生でしたから、熊本からわざわざ調査に来て、地場のゼネコンに案内されながら、その報告書を書いていました。
その後も耐震構造の評価依頼が多くて、普通にブレスを入れるとか金具で補強するくらいなら設計事務所や工務店でも計算できるんですが、大学の先生に依頼が来るのは奇妙なのが多くて、最盛期には正月に里帰りした時もパソコンを前に朝から頭を抱えていましたよ。
工事の依頼先として一番良いのは、計算書や図面を持っている施工した工務店ですが、もしも廃業なさっていたら、地場の大手工務店が最も信頼できます。
ただ、図面が残っていなかったら、現地のスケッチや調査から入りますので、期間も費用も凄い事になりますよ。
    • good
    • 2

2000年以前の建物は耐震強化しても2000年基準の耐震に達しません。

1980年基準以前の建物は箸にも棒にも掛かりません。建て直した方が断熱性、設備の面でもいいですね。
    • good
    • 1

耐震診断は受けられましたか?



住んでいる自治体で耐震診断の補助をしている所も多いので役所のホームページや役所に問い合わせて確認してみて下さい。

自治体に診断する業者、建築士の紹介も相談されると良いと思います。
    • good
    • 1

耐震改修は建物診断してからになり


一般の家なら30~150万位
補助金上限が110万くらい。

役場で予約診断は
全国どこでも終了してます。
どこに頼むか相談窓口は役場の仕事です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!