
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物体は、
沈む事によって押しのけた水の重さと同じ大きさの浮力を受けます(アルキメデスの原理)
ゆえに、図の物体の全ての部分が水中にあるとき、押しのける水は10立方センチメートルとなり、その押しのけた水の重さが10グラムなので
物体の受ける浮力も10グラムとなります(そしてこれが、図の物体が受ける事ができる浮力のマックスです)
測りと物体が繋がつていたときは、
物体は半分沈んでいたので、上向きには5グラムの浮力
と
バネバカリから上向きに95グラムで引っ張る力を受けて、合計100グラムの上向きの力を受けていました
これが下向きの重力100グラムと釣り合い、物体は図の高さの位置に留まる事ができたわけです
しかし、測りから切り離されると
上向きの力が浮力(最大でも10グラム)だけとなり、重力に負けてしまうので、物体は下へ沈んで行く事になります
No.5
- 回答日時:
浮力は同じ体積の液体の重さと同じ。
この場合は水だから体積10cm³を沈めると、浮力は10g。
重さ100gで浮力10gだから、沈む力が90gになるから沈む。
No.1
- 回答日時:
小学校理科の問題とのことですが、その問題を解いている小学生ご本人からの質問でしょうか?
教科書を読んでもよく分からないと書かれていますが、その教科書には何と書いてありましたか?
書いてあった事の、どの部分がよく分からなかったですか?
書いてある事の最初から最後まで全てわからなかったのでしょうか?
教科書を読んでも分からない人に説明して理解していただくためには、教科書よりも詳しく丁寧に説明しなければなりません。
従いまして、教科書には原理をどの程度詳細に書かれていたのかが分からなければ、その文章よりも詳しい説明をするのは難しいです。
そこが分からないと、教科書と同じような説明になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 物理学 理科 てこの計算の説明のが理解できずにいます。 7 2024/07/12 22:25
- 婦人科の病気・生理 生理前の気分の浮き沈み、情緒不安定等が激しいので病院へ行って改善をしたいのですが、何科への受診が良い 1 2022/09/03 16:32
- 物理学 滑車の計算問題 理科 4 2024/08/09 18:48
- 物理学 てこの計算問題 4 2024/06/07 22:23
- 中学校受験 滑車のひもを引く問題が分からずにいます。 理科。 2 2024/08/08 20:17
- 大学受験 阪大理学部数学科を目指している中学3年生です。 今回質問したいことは主に3つです。 1.独学で現役合 3 2024/08/02 11:30
- 中学校受験 中学2年生不登校です。勉強の仕方を教えてください。 いじめが原因で不登校になり今はフリースクールに行 6 2024/05/30 07:09
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 2 2023/09/06 17:15
- 大学受験 九工大志望の高一です。塾に通っています ⓵参考書ルートについて変更すべき点やアドバイスお願いします。 1 2023/09/08 22:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
東京都立大学にはなぜ医学部がないんですか? 大阪市立や名古屋市立にはあるのに大阪や名古屋より大都会の
大学・短大
-
ダークマターの検出
物理学
-
-
4
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
5
これ静止しているそうです。ここで疑問です。磁気力は磁石によってきまってますか? もしそうだとしたら十
物理学
-
6
密度から重さを求める問題 理科
物理学
-
7
計算式がわかりません
数学
-
8
宇宙において加法は必ず成立するのか?
物理学
-
9
次の絶対値の変形がわかりません
数学
-
10
2文字の漢字
日本語
-
11
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
12
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
13
水溶液の希釈。なぜこれで解ける?→「濃度X%の水溶液を濃度y%まで希釈するにはX÷Y倍にすればよい」
数学
-
14
電気の伝わる速さは光の伝わる速さとほぼ同じですか?
物理学
-
15
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
16
1オクターブとは?
物理学
-
17
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
18
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
19
平方根の語呂合わせで「産婆さん妊娠」っていう語呂合わせがあったと思うのですが、これはルート何でしたっ
数学
-
20
√2が無理数であることの証明で、 素因数分解の一意性に矛盾する事を導き出す方法がありますが、コレって
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報