
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仮説。
証明できていません。ダーウィンが、ガラパゴス諸島の鳥の種類別から立てた仮説だが、データに若干の誤りがあったそうです。また、環境適応で変化することは証明できても、魚が陸に上がってトカゲになるなどの大きな変化、無生物から生物への変化などは、確かな証拠もなく、この点で、肯定できてません。
私もよくよく考えていたのですが、変化はしても、進化はしないのではないかと…
猿の惑星の映画みたいに、動物園の猿が進化して人間のように喋るようになることは不可能ではないかと…ましてや猿が人間になるとはどうしても思えないです…
人間も動物も、確認されているアダムとイブの時代から全く進化してないです…したのは変化だけですよね
No.8
- 回答日時:
>>日本に創造論を信じる方がいる事に驚きました。
嬉しいです。私は、幸福の科学の会員ですが、中学生の頃からSF大好きですし、相対論などの物理も好きでした。
そして、大川総裁の書籍には、宇宙創造や超古代文明の話、宇宙人の話など、SFっぽい話が多いのです。で、当然、人類の創造についても話されていました。
で、進化論ではなく、創造論が正しいと思っていたのです。
大川総裁は、霊言本をいろいろと出されているのですが、その霊言のひとつに、人類というか人間や動物を創造したときの話をされている方がいるのですね。
理系の方みたいで、DNAの設計のことも少し書かれていました。
それを読んでいて、アニメの「天地創造デザイン部」みたいなお仕事をされていたみたいに感じました。(なお、霊言は、アニメよりも前に収録)
この霊言が、創造論が正しいという考えの後押しになりましたね。
ありがとうございます。
私は宗教には属していませんが、大学は理学部で物理学を専攻していた理系人間です。化石や土器を用いた炭素14年代測定では、付着した腐敗したゴミを測定してしまう事により測定に大きな誤差が生じる事が明らかになっています。なので日本の年表は世界年表と大差があるし、そうなると、ますます進化論は信じられなくなる。
我々の住む銀河系には3600億個の星があり、そんな銀河系が2兆個あります。人間以上のテクノロジーを持った生物が存在する事は当然だと思うし、地球上でもっとも古い書物でベストセラーの聖書にも、その事が書いてあり、アメリカ裁判では、聖書に書いてある事は太古の昔から何も改ざんされていないと証明しています。
それらの事からも、進化論が真実とは、思えないのです。
No.7
- 回答日時:
事実ではなく仮説です。
とはいえ、生物に進化があったことはほぼ間違いない事実と言っていいのではないでしょうか。
そして同時に、進化だけで説明できない生物がたくさんあることもまた事実です。
たとえば昆虫の擬態は進化論では説明できません。
もちろん、擬態することにメリットも整合性もありますが、じゃあその昆虫のデザインを変えたのは誰?という疑問には誰も答えていません。
進化だけでは説明できません。進化ならあれほど精密な擬態をする必要もないし、進化するとしても、地球の歴史では時間が短すぎて足りません。
よって、進化論は一面的には正しいが、「大いなる意思」とでも言うような創造説も併用しないと説明がつかない生き物が多すぎるのが実情です。
No.6
- 回答日時:
進化前、進化中、進化後の経過観察の記録が多数集まれば事実になりますが、存在しないので断定は不可能です。
上記が存在しないことから否定は可能です。
現在確定できることは生命は既存の生命からしか生まれないことです。
他のすべては研究段階です。
肯定・否定よりも無知、未知の認識と探求に未来があります。
No.3
- 回答日時:
なんだかんだ言って、じつは映画メインブラックのオチみたいに
扉を開けたら実は宇宙人の動物園の虫かごのなかだった
というオチがあるかもしれませんし
実は全部がシュミレーションされているスーパーコンピューターというか
そういうシュミレーターのなかのバーチャルなのかもしれないですし
そんなことは実際証明がしようがないんじゃないですかね?
自分は頭が悪いのであれですが、もしかすると賢い人達のなかだと
そういう可能性を立証するという手立てを考えたひともいるんですかね?
なぞですが、すくなくとも自分はそういう可能性は
中の人にとってはどうしようもなく立証できないどうしようもないもん
だとおもいますけどね。
つまりわからない。
( ゚Д゚)y─┛~~
No.2
- 回答日時:
進化論と言うのは、
動植物などの生物は、環境に応じて変化していくものだ、
これが一般的な言い方です。
しかし、実際には、
生物には一定の確率で突然変異種が発生する。
これを繰り返しながら、環境に適応できる種だけが生き残っていく。
という事が判明しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
原理と法則の違い
-
重力場とクーロン場が保存力場...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
-
アメリカの大学の卒業証明書
-
コピペはどこまで許されるか
-
時空乱流って本当にありますか?
-
Lagrangeの未定乗数法
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
これ教えて欲しいです(;; )
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
神は死んだ。
-
命題と証明の問題です。
-
在籍期間証明の英単語は
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
正の実数a,b,cに対して、不等式...
-
走れメロス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
証明書の開封無効
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
エルミート演算子について
-
数学の質問です
-
rotF=0⇒Fは保存力の証明
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
おすすめ情報