
私の祖父は90才です、昨日こけて頭をうち倒れていました、救急車を呼びました 救急車を呼ぶ時体も震えて本当に怖かったです。
乗っているときも怖くて、自分がおかしくなりそうでした。
レントゲンをとれる人が病院にいないため、すぐに手術にならず、
また救急車で搬送し違う病院に入院、手術をしました。
手術は成功しましたが、高齢者だから、意識ももどるかわからない、誤嚥性やマヒをおこすかもしれない、後遺症を考えるだけで体が震えてきます。
仕事も涙がとまらず、早退、仕事できる状態ではなかったです。
母もとても疲れていてそれも心配です。
ずっと泣いて頭は痛くなるし、涙はとまりません。
近しい人が、数時間前まで元気だったのに、、
何か予兆があったのか、どう倒れていたか、動かしたか、救急隊員さんに色々聞かれるたびに何を答えたか覚えていない、、、
けど、言われる度に自分を責めてまた涙がとまらない。
祖父の怪我や先が長くないこと、、目をみて話せないかもしれないこと
皆さんは辛い出来事、涙がとまらないとき何も手につかないときどうされてますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お孫さんですか?
貴方は、自分を責める必要は無いですし、責めてはいけません。
意識が戻っていないのですね。
辛いでしょうけれども、現実を受け入れる事ですよ。
まず「成功した」という事を受け止めましょう。
その次の事は、誰にも分かりません。
心構えだけしておくしかありません。
「こうなるかもしれない」と、悪く悪く考えない様にしましょう。
今は、手術は成功したんです。
「成功してよかった」と、まず受け止めてください。
お見舞いに行った時に、「声」を掛けてあげてください。
「手」を握ってあげてください。
「体」を擦ってあげてください。
これは、とても効果が有ります。
大好きな孫の声で、意識が回復する事は十分に有り得ます。
第三者に力添えが出来ませんが、挫けない様に、頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報