
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
今の若者は…ってのが一番嫌われる言葉かと。
甘えさせるって意味でなく、年配者が柔軟に対処必要な時代です。
確かに若者が軟弱になっている感はしますが、では昔の若者はどうだったか?って話になるし、その時代も前世代の人らは同じような目で見ていたと思いますよ。内容・レベルも変容しながら時代は巡っています。
取り敢えず有給を消化する権利があるんですから、
仕事が未熟なのに取るのはどうよ?ではなく、消化して貰ったうえで、出来ないところをうまく指導してゆく。ただただ頭から物言う上司もまた人間の度量を試される時代、X世代より前の者達もまたレベルアップしなければならない時代にあるように感じます。
No.21
- 回答日時:
第百三十六条使用者は、第三十九条第一項から第四項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。
_____________________
ブラック企業は、労働基準法を知りません
No.20
- 回答日時:
やる気がないんですね。
居づらく扱うのが良いかも。
違法にならない程度に。
例えば、雑用をやらせる、時給を下げるなど。
経営者さんの立場も理解してほしいですよね?
No.19
- 回答日時:
法律を守らないで、労働者に嫌われる企業はどうなんだろうと思います
野球人口が減っているのはブラック企業が、サービス残業やるバカ作るためだというのがバレたのでは
No.17
- 回答日時:
権利ばかり主張する世の中になってきました。
権利は確かに大事ですが、やるべきことはやって欲しいものですね。
上司に好かれる嫌われるではなくて、まずは今後の自分のために仕事を覚えなくては!という姿勢が欲しいものです。
No.16
- 回答日時:
若者とかは関係なく、有休は権利です。
教育を受ける権利みたいで、小学校ならともかく、中学になると
義務教育とは言え、明らかに勉強する気ないだろ?底辺高校でも同様で飯食べに来てるだろ?
という奴がいます。
職場も同様、働かないおじさん、おばさんがたくさんいます。
それでも若者より無駄に金もらっているんです。
だから日本は衰退しました。
仕事覚えない奴も、逆を言うとそんな奴を採用したほうに責任があります。
日本では一度雇用すると、解雇は極めて困難です。
仕事が出来ない、頻繁に遅刻早退する(有休でカバー)
有休を使う理由も
明日台風だから仕事行きたくない
本人または家族の体調が悪い
子供の参観日や運動会
ネズミの国に行きたい
Pチンコ、競馬に行きたい
理由は会社に伝える必要は無く、休む理由を書くところがあっても「私用」でいいのです。
何で休むの?と聞くとパワハラになります。
当日、電車の遅延などで遅刻する場合は、電車が遅れて・・・と連絡するのはありです。
また誰かが休むと他の人に負担がかかる。他の人が休めない。
というのは労働者は気にする必要がありません。
休むことで、飲食店なら料理が作れない、注文を受ける人がいない。
結果的に臨時休業して損害が出た。
これも労働者が気にする必要は無く、会社の問題です。
昭和のような会社は未だにたくさんあり、出世するにも仕事が出来る奴ではなく
上司や社長のごますりが出来る人が出世するところが大半でしょう。
私はブラック企業と裁判し、労働者から経営者になりましたが、まあ質問の気持ちはわかります。
でも労働者は非常に強く保護されていて、間違ってもおまえ明日から来なくていい。
なんて言ったら、多くの場合、労働者は辞める、泣き寝入りしますが、裁判で戦われると
圧倒的に会社は不利です。
痴漢で逮捕された。勢いで社長や上司をぶん殴って、全治1ヶ月の怪我をさせた。
これでも解雇できません。
ましてや有休の使い方で、文句を言ったり人事評価を下げたりしたら、付加金とか取られますよ。
No.15
- 回答日時:
56歳のワタシですが…
有給は今もそうですが、取れるもなら取っていこうと言うスタンスですよ!(笑)
入りたての頃から!
有給を換金してくれるなら別ですが、定期通院等にも使いますが、使い切れないでしょう…
労働者の権利として勝ち取ったモノです。
大病を患った時の為に残しておく…
とも教えられましたが、生命保険で保障きくし…
もし…
上司が有給を認めない…
と、なると…
それは大問題では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
会社を週一で休む社員
-
会社で、一日休んだだけなのに...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
ライブか仕事か悩んでいます。
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
職場の忌引き休み、常識では何...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
当日の有給休暇取得申請が多い...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
病欠後の振替出勤の強要は労基...
-
どうしても会社を4日ほど休みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
会社を週一で休む社員
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
会社で、一日休んだだけなのに...
-
早退と半休の違いをお教えくだ...
-
有給休暇を毎週水曜日に取る?
-
ライブか仕事か悩んでいます。
-
有給休暇でコンサートに行きた...
-
試用期間において希望休暇を上...
おすすめ情報