
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「熱い」までいくと口腔内や喉、食道がダメージを受けます。
軽い火傷を負うからです。
感覚としては耐えられるとか、むしろ好みの温度であってもダメージは好ましくありません。
脅すようでなんですが、65度以上の飲食物を好む食習慣は口腔がんや食道がんのリスクが高まると言う報告もあります。
それを取り上げた記事の一例を添付します。
「熱すぎる食事はがんを招く」は本当か…専門家の見解(現代ビジネス)
https://gendai.media/articles/-/59580
またこれは個人的な推測になりますが、胃もたれ対策としても熱いお湯を飲むのは悪いはずです。
なぜなら胃もたれの原因の一つは胃の消化酵素に何か問題があるからです。食べすぎて消化酵素が追いついておらず食物が胃に滞留することが胃もたれを引き起こしている場合、酵素が失活するような高温のお湯を飲むことは消化をさらに遅らせるだけです。
一方、白湯は4~50度の温かさとされており、白湯ならがんのリスクはないでしょう。
胃もたれ対策としても、体温に近い方が良いはずです。酵素は適した温度でより反応がもっとも高まるからです。
それから「白湯とは一度沸騰させたお湯を冷ましたもの」について。
この「一度沸騰」も、現代では必須の手順ではないはずです。だから蛇口から汲んだ水を電子レンジで温めたものでも白湯として飲めます。
この「一度沸騰させる」手間が必要だったのは、水道水が不衛生だった昔の話だと思っています。
昔は井戸や水道から出てくる水に病原菌や原虫に汚染されていることが珍しくなく、そのため「一度沸騰させる」が有効…というより必ず行うべき手順だったのです。
また水道水が安全になってからも、水道水がカルキ臭が強い地域がありました。そのカルキを飛ばすために沸騰させる手順が残っていたのではないでしょうか。
現代でも、水道水がまだ危険な国や地域はあり、そうした国に渡航される際には一度沸騰させるという手順を踏んでくださいね。
でも現代の日本ではたいへん安全かつカルキ臭も極めて薄い水道水が飲めるようになっています。
これも全て、安全かつ美味しい水を飲めるようにするための努力が技術向上と設備の革新のためです。
だから、美味しく飲めるのなら水道水を少し温めただけで白湯として飲めます。
お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 湯気の温度は何度ぐらいですか? 沸騰したお湯は熱くて触れませんよね。さかし、そこから出てる湯気は触れ 6 2024/01/17 02:53
- その他(教育・科学・学問) 重曹に詳しい人お願いします。 1 2024/02/17 12:20
- 書道・茶道・華道 【茶道の謎】なぜ茶道の茶碗はすぐにお湯が冷めるように茶碗を設計したのでしょう? 戦国 3 2024/05/27 16:55
- ダイエット・食事制限 ダイエット、美容関係の相談です。 ネットで起床時やトイレ後などに白湯を飲むと痩せると知りました。これ 2 2023/09/22 18:03
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電気ケトル。お湯の沸く速度とワット数、電気料金は正比例するか? 7 2023/12/06 11:09
- 赤ちゃん 生後2週間の赤ちゃんに ぬるま湯44℃でミルクを作ってしまいました。 沸騰させてありますが、 40度 2 2023/05/28 14:56
- 父親・母親 今朝、私はお湯を沸かしていて、そのお湯と冷たい水で割ろうと冷蔵庫に冷やしてた水を冷蔵庫の外に置いてい 6 2024/06/12 08:17
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 4月に暑くなってから胃腸が弱り食欲不振、胃の消化不良になり食べ物を見たらストレスで緊張し吐き気で食べ 3 2024/07/14 22:01
- 医学 【医学】白湯や冷水を飲むとすぐに喉が渇くのに、白湯や冷水に少しの砂糖を入れて砂糖水にして 1 2024/01/22 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで売られている有名で...
-
低血圧や貧血の女性に おすすめ...
-
ドリンクバーで同じ飲み物を注...
-
ドリンクサーバーで大きな水筒...
-
重量無視した場合のおすすめの...
-
大人になっても「ほほえみ」を...
-
伊藤園自販機のサブスク?申し...
-
ドリンクバーで最後の一杯を持...
-
珈琲を豆から挽いて飲みます。...
-
ホットですか?アイスですか?
-
タカナシ4.0
-
ボトル缶(キャップ付き)の コ...
-
スプライトや、三ツ矢サイダー...
-
コカコーラとペプシコーラ どっ...
-
牛乳と豆乳では、どちらが好き...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
賞味期限が去年の9月のビール...
-
「この味に感動した」 市販の飲...
-
コーヒーの豆のコクと苦味のバ...
-
「綾鷹 濃い抹茶ラテ」を飲まれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドリンクバーで同じ飲み物を注...
-
世界初の缶コーヒー
-
東京の人は水道水を飲まないと...
-
最近コーヒーを飲むようになっ...
-
賞味期限が去年の9月のビール...
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
あなたは1年間に、どのくらい...
-
飲み物
-
コカコーラとペプシコーラ どっ...
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
冷凍庫に5度の500ベットボトル...
-
コーヒーの豆のコクと苦味のバ...
-
伊藤園自販機のサブスク?申し...
-
飲み物
-
これは何かの病気? 私は、幼稚...
-
「綾鷹 濃い抹茶ラテ」を飲まれ...
-
メーカー問わず、店で売ってい...
-
缶コーヒーが好きなんですけど...
-
コーヒーを1日何杯飲みますか?
-
「この味に感動した」 市販の飲...
おすすめ情報