
No.4
- 回答日時:
>AC充電器とDC充電器
何が異なるのかわかっているの、充電というからには充電されるほうが当たり前で直流(DC)ですね。
>短い時間で充電できるDC充電器を使っても問題ないのでしょうか?
どこのバカかもわからないものが発信した情報を信じているだけですわ。
都市伝説の類にすらなりません。
そもそも「DC充電器」なんて聞いたことも、もちろん見たこともありません、AC充電、DC充電、に至っては、????なんのこっちゃ?
充電に必要な電力はすべてDC、なんですACなんかでは充電できません。
充電に必要な電源はバッテリーの定格電圧より数V高い電圧のADC電源。
充電するにあたっては定格の最大取り出し可能電流の1/10以下の電流で充電が原則。
で、その定格よりわずかに高いDC電源をどうして確保するか。
商用電源(電力会社から送電される交流AC電源)から電源を取り、降圧トランス等により必要な電圧に下げて、整流器で直流に整流すれば、必要な電圧のDC電源になります、トランスの仕様によってはDC電圧ほぼ自由に設定も可能。
これが通常言われる充電器、入力はACで出力は当然DCなんです。
言葉としてAC充電、DC充電なんて表現ありません。
したがって、ありもしない充電(方法?)によるバッテリー寿命に与える影響なん、あるはずありません。
①元の電源が商用AC電源を変圧整流し他直流電源で充電
②元の電源がDCだが電圧が異なるのでDG・DCコンバーターで電圧変換して充電。
どちらにしてもDCで充電するので
原則は、最大取り出し可能電流の1/10以下の電流で充電、なので充電時間が変わることはありません。
またどちらであっても急速充電等無理を承知で充電すれば同様にバッテリ0に悪影響は出ます。
AC充電気、DC充電器、AC充電、DC充電→聞きかじりの知ったかぶり知識にすぎません。
No.3
- 回答日時:
まず、ご質問に対してのみの回答をさせていただきます。
「DC充電とは急速充電」の事です。
短時間にバッテリーに電力を送る(充電させる)事になりますので、
バッテリーにとっては負担が大きくなります。
(厳密に言えば)それだけバッテリーの劣化を早める事になります。
次に「AC充電器」とは「家庭用充電器」の事を言います。
DCかACかとは、充電器の電源の種類を指しているのであって、
家庭に来ている電力は全て交流(AC)です。
バッテリーは直流(DC)仕様なので、AC電源をDC電源に変換して、
バッテリーを充電します。
しかし家庭に来ている電力は大きくは無いので、少ない電力でほぼ一晩かけてバッテリーにゆっくりと充電しています。
バッテリーへのストレスは軽減されますが、充電時間が掛かるという事になります。
此処からはご質問から外れた回答になりますが、
「DC充電器」には通常 50 kW ~ 350 kW と非常に強力で、より高い電圧が必要とされますが、その様なインフラを「家庭」に設置する事は、現実的では有りません。メチャメチャ高額な費用を必要とするだけでなく、
そもそも、それ程の電力を、電力会社が供給できるインフラが有りません。
電信柱に来ている送電線では能力が足りなくて、供給出来ないのです。
現実問題として、家庭では「普通電源(AC電源)」を使うしかないのです。
「DC電源」を使うのは、インフラの整っている充電ステーションで利用するという事になります。
出先で「普通充電」されていたのでは、ステーションを占有されて他の利用者に多大な迷惑を掛ける事になりますよね。
用途に応じて充電方法はほぼ必然的に決まりますので、
バッテリーの寿命の心配をする事はナンセンスと言えるでしょう。
ご参考
https://www.beny.com/ja/dc-fast-charger-at-home- …
回答、ありがとうございます。
色々な状況に対して回答いただき、大変参考になりました。
私の場合、家庭用ではなく、ごく近所にAC充電器とDC充電器があり、どちらも手軽に利用できる環境にあります。
充電時間も十分にあるのですが、その場合、DC充電器の利用は避けた方が良いかどうかを知りたいと思い投稿しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- バッテリー・充電器・電池 【USB充電器】丸形DC端子ーAC100V充電器を丸形DC端子ーUSB端子充電に買い替 3 2023/02/16 07:59
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルバッテリーのソーラーパネルで充電の電圧が高すぎる 4 2023/09/10 16:16
- docomo(ドコモ) 家の中にあるコンセント(戸建てで築30年ぐらい)とACアダプターについて 7 2024/06/25 13:03
- バッテリー・充電器・電池 最も速く充電できる組み合わせ 3 2023/11/11 08:36
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーの選び方(電圧V、電流A)について 1 2023/09/27 21:54
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源を使用している方限定で質問させてください 3 2023/08/06 02:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古車ディーラーの責任なのか、購入者の責任か教えてください。
中古車
-
ダイハツに商談行ったら、30万円オプション着けてもディーラーローン組まなければ値引き0円と言われたん
その他(車)
-
サンダルで車を運転するのは違法ですか?
その他(車)
-
-
4
自動車のブレーキディスクに付いてるスクリューって何故必要なのでしょうか? ハブナット式であれば位置決
車検・修理・メンテナンス
-
5
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
6
電動化のメリット
国産車
-
7
日産自動車の「ぶつからない車」
国産車
-
8
この画像だけで車種わかりますか?
国産車
-
9
家の車の駐車場に画像のような緑の汚れがついてて これは一体何の汚れですか? 手で触ると緑のものが付き
その他(車)
-
10
高速や一般道路でも法定速度を超えてスピードを出して後ろに車をとっても近づけてくる人はどういう人なんで
その他(車)
-
11
ダイハツのタントにのっているのですが、この表示がでてしまって、販売店へ今すぐ電話したほうがいいのでし
国産車
-
12
昭和の車 夫が昭和のパブリカに乗っています。10年前に購入しました。その時に170万円、さらに修理費
国産車
-
13
ディーラーオプションがよくわからない
国産車
-
14
新車工場で組み立てられる時、ボルトやネジを色んな人が締めていますが、斜めに締めたり失敗してそのままみ
国産車
-
15
マニュアル車のシフトロックとは、何が起きているのでしょうか。 ミッション側の回転数にエンジン回転数を
その他(車)
-
16
自動車バッテリーについて教えてください
国産車
-
17
車のパーツについて。 まるで囲んでる窓下のラバー?みたいなパーツがガビガビに汚れてきたので綺麗にした
カスタマイズ(車)
-
18
霧が出ていない時にフォグランプは点けてはいけないらしいですが
カスタマイズ(車)
-
19
駐車場の輪止めについて。
車検・修理・メンテナンス
-
20
猛暑下でエンジンスタータが止まる
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
ノートPCの給電はバッテリーを...
-
macが4時間近く充電しても、全...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
PSPが充電できない原因がわから...
-
PSPのバッテリーは何もしなくて...
-
サンワダイレクトというところ...
-
自動車のバッテリー充電について
-
充電はいつやっているの?
-
プリウスPHVを中古車で購入しよ...
-
DSで使用時間制限はできますか?
-
ハンディ機をお使いのアマチュ...
-
ブリヂストン製の電動アシスト...
-
端子を外さずにバッテリー充電...
-
ソーラー電波時計が動かない
-
ps3コントローラーが充電できな...
-
車、USBポート、おしえて!
-
二代目プリウスPHVの中古車を購...
-
バートルの2023の バッテリー2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
PSPのバッテリーは何もしなくて...
-
PSPが充電できない原因がわから...
-
AppleWatchを買いました。 充電...
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
iPhoneを充電しながら音楽を聴...
-
ノートPCの給電はバッテリーを...
-
車内コンセントで、何ができるか?
-
バッテリーの充電は外さなきゃ...
-
交流でバッテリーを充電するの...
-
macが4時間近く充電しても、全...
-
車のエンジンをかけずに鍵をひ...
-
いつでもカエドキプログラム 外...
-
ノートパソコンのバッテリー単...
-
ブリヂストン製の電動アシスト...
-
車のバッテリー、短い距離ばか...
-
バッテリー充電制御アップデー...
-
PSPの電源が入らない
-
PSP常時スリープなんですが、よ...
おすすめ情報