A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Ano1さんに加えて、、、
y'=e^(-x)-(x-1)e^(-x)=(2-x)e^(-x)
=0 x=2
>0 x>2
<0 x<2
yの最大はx=2の時ですね
No.1
- 回答日時:
1. x 軸と y 軸を描きます。
2. x = 1 の点で y = 0、 x = 0 の点で y = -1 になることを示します。
3. グラフは x \rightarrow -\infty で無限に増加し、 x \rightarrow \infty で0に近づきます。
4. グラフは x = 0 付近で最大値を取り、その後減少します。
グラフを描く際には、上記の点を結んで滑らかな曲線を描くと良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これ、どこで切る?
-
かわいい楽しいお時間運動実施...
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
二次関数
-
底辺高校から国公立大学は可能...
-
内心5教科オール2で9教科21で静...
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
高校の授業について。
-
高校は義務教育でないことを言...
-
数学の問題の解説をお願いしま...
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
中学、高校のクラスメイトとか...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報