No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記のような説明があります。
↓
https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-20-9-0001. …
虎になる
酒に酔って怖いもの知らずになる。泥酔する。「ふだんは借りてきた猫のようにおとなしいのに、酒が入ると虎になるから、あまり飲ませるな」
〔語源〕「虎」は、ここでは、泥酔者の意。その語源説には次のようなものがある。
(1)四つん這(ば)いになって手がつけられないことから。
(2)「ササ(宮中に仕える女房の言葉で「酒」のこと)に酔う者を、笹(ささ)(虎は竹やぶや森林にすむ)に酔うと解して。
(3)張り子の虎のように首を左右に振ることから。
(4)酔って暴れるのが猛獣に似ているところから。
No.4
- 回答日時:
>戦国時代から、なぜ、虎の名や、虎呼ばわりの武将がいたんたでしょうかね?
現代でも名前に龍の字を好む人が跡を絶たないのと同じではないでしょうか。
https://b-name.jp/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報