A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
掛ける水は水道水ですよね。
水道水にはミネラルが含まれているため、乾くと白くなる場合があります。
墓石の色にもよりますが、黒っぽい色だととても目立つでしょう。
雨水や蒸留水なら拭き取る必要はありませんが、そんなものを用意して墓参りに行きませんよね。
なので、水をかけても良いのですが、かけたら拭いたほうがいいですよ。

No.6
- 回答日時:
お墓に水をかけるのは、供養と掃除、ふたつの目的があります。
お好きになさっていいですよ。
かけない派の人もいます。
屋外にある墓なら、お参りで水をかけなくても常に雨ざらしです。
その時だけ拭いても苔を防ぐことになりません。
苔を防ぎたいなら定期的にこすり洗いをします。
No.4
- 回答日時:
祖母は墓掃除やお参りの時、「仏さんは喉が渇くから」といって水をかけていました。
だからかけるものだと思っていたし、拭いたりはしません。
お墓がよほど日陰の湿っぽい場所にあるのなら苔が生えることもあるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報