重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在HPのノートパソコン(ENVY x360-15-ds0002au)を使用しています。
それでここ最近シャットダウンしても勝手に再起動してしまいます。
それで少し調べた結果、「Wake On LAN機能」が動作している可能性があるとありました。
その機能自体はBIOSを立ち上げて[Advanced]→[Built-in Device Options]→[Wake On LAN] が有効になっているかを調べるとありました。
けれどBIOSを立ち上げた結果、[Advanced]がみあたらないのです。
この勝手に再起動してしまう原因と直し方、ご存じの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみにOSは「Windows11」で使用年数は約4年半ぐらいです。

A 回答 (9件)

Windows8以降で、高速スタートアップを有効にしていると、シャットダウンしてもリブートすることがあります。


高速スタートアップを無効にすれば改善することがある

Wake On LANで、他のPCや機器などからパケットが来ると起動しますけどもね・・・
ただ、それよりも、高速スタートアップでの不都合の可能性もあるので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:33

こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。

Windowsが勝手に再起動を繰り返す問題を解決する方法を紹介します。ご参考になれば幸いです。

「超簡単」Windowsが勝手に再起動を繰り返す問題の解決法
https://reurl.cc/OrQr9g
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:33

シャットダウンで勝手に再起動ね。


11だと分からない。11の場合は起動は蓋を開けると動く。
シャットダウンするとそこで再起度は起こらず。
蓋閉めれば、開けるまで動かないよね。

そういえば、ビスタの頃はスリーブで止めると
立ち上げないのに夜中に勝手に蘇って動き出す時があったなあ。
何にをしていたのかというと動画再生があった。
その時は動画をスリープで途中で停めたためでした。
キチンと機械を止めてから再睡眠になった。



XP時代には一度故障でメーカーに修理だし、
戻ってきてきちんと直ってなくて
機械をシャットダウンさせても再起動するのです。
再修理でシャットダウンは再起動を呼ばなくなった。

何のための再起度かというと当方は
ウィンドウズアップデートでした。
今は機械の動きで裏ジョブでするよね。
昔世代はウィンドウズアップデート中は
オペレーターは操作禁止になるので
使えないなんてこともあった。
XP時代はこの再起動でオペレーターは何にもできない時期があるとイライラでしょう。機械だけ動いて電気を喰う。それは辞めろで修理屋に行き、直るまで我が家から消える。あれはメーカーに怒りの素。

いうなれば、再起動の原因は機械に住む幽霊の仕業というとオカルトの世界ですね。質問者さんとはケースが違う気もする。

話題がずれたので、投稿はここでおしまいにします。
参考程度の回答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:33

HP のホームページには下記のように書かれています。



シャットダウン後、勝手にコンピューターが起動する
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/workstation/other/fa …

これは見当たらなかったのですよね。LAN 経由で 「WakeUp ON」 信号が送られてきて、パソコンの電源が入ると言う制御なので、LAN ケーブルを抜いたり、無線 LAN を無効にすれば起きないはずなのですが、どうなんでしょう?

あと、BIOS/UEFI には、停電時に電源の状態をどうするのかと言う選択があるはずです。下記のようなものです。

停電から復帰後に、自動的にコンピューターの電源が入るようにしたい (HP シリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/power/faq/05/

これは、本来サーバー等で停電が発生しても、電源が復帰した時に自動で投入されるようにするためにあります。一般のパソコンでは 「Off : 停電復帰後に電源が入らない」 で良いのですが、これが 「On : 停電復帰後に電源が入る」 や 「Previous State : 停電前と同じ状態にする」 になっていると、電源が又入ってしまいます。

この設定がどうなっているのかと言う点ですが、実際前の 「Wakeup ON」 の設定や 「Off : 停電復帰後に電源が入らない」 等は、普通のパソコンの BIOS/UEFI の初期状態では、電源が入らない設定なので、「Default Setting Load」 等があればそれを適用すれば、初期状態になるのではないでしょうか?

でなければ、BIOS/UEFI の設定をとことん見て回るしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:32

Wake On LAN関係以外ですと、


高速スタートアップが有効になっている場合になったり、システムエラー時に再起動する設定になっていたりするときになる場合があるそうです。
https://office-kanade.jp/blog?wgd=news-1357&wgdo …
(手順はWindows10です)


あと、どうしても上手くいかない場合、コマンドプロンプトで、 shutdown /s を実行する。.batにしてしまえばいいと思いますが。
これで再起動しなくなるというブログを見たことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:32

HP パソコン Wake On LAN(WOL)の設定方法


https://zenn.dev/haretokidoki/scraps/12687d5ebef …

ダメならHPのサポートへ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:32

この手の「わけわかトラブル」って、いろいろ時間かけて調査するよりも、WindowsOSのクリーンインストールすると解決するかもしれません。


ただし、メールやブラウザの設定バックアップ、さまざまなデータのバックアップが必要ですし、OSのインストール後は、それらの復元作業や、各種アプリの再インストールが必要です。

「PCが勝手に再起動」って気分的に落ち着かず、すっきりしません。
でも、上記の作業って、結構な手間と時間がかかりますので、少々の不便ってことで我慢するってのもアリかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:32

参考までに


以前購入した、デスクトップで起きた現象です
物は SO○YのV○○O で
就寝時に確かに、シャットダウンしたのだが、
朝起床したら、起動していた
原因は、PC本体の電源SWに不具合があり、勝手にONしていた事が
電源SW交換で完全に治りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:32

BIOS初期化したら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらうまくいきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A