
現在HPのノートパソコン(ENVY x360-15-ds0002au)を使用しています。
それでここ最近シャットダウンしても勝手に再起動してしまいます。
それで少し調べた結果、「Wake On LAN機能」が動作している可能性があるとありました。
その機能自体はBIOSを立ち上げて[Advanced]→[Built-in Device Options]→[Wake On LAN] が有効になっているかを調べるとありました。
けれどBIOSを立ち上げた結果、[Advanced]がみあたらないのです。
この勝手に再起動してしまう原因と直し方、ご存じの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみにOSは「Windows11」で使用年数は約4年半ぐらいです。
No.9
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
Windowsが勝手に再起動を繰り返す問題を解決する方法を紹介します。ご参考になれば幸いです。「超簡単」Windowsが勝手に再起動を繰り返す問題の解決法
https://reurl.cc/OrQr9g
No.8
- 回答日時:
シャットダウンで勝手に再起動ね。
11だと分からない。11の場合は起動は蓋を開けると動く。
シャットダウンするとそこで再起度は起こらず。
蓋閉めれば、開けるまで動かないよね。
そういえば、ビスタの頃はスリーブで止めると
立ち上げないのに夜中に勝手に蘇って動き出す時があったなあ。
何にをしていたのかというと動画再生があった。
その時は動画をスリープで途中で停めたためでした。
キチンと機械を止めてから再睡眠になった。
XP時代には一度故障でメーカーに修理だし、
戻ってきてきちんと直ってなくて
機械をシャットダウンさせても再起動するのです。
再修理でシャットダウンは再起動を呼ばなくなった。
何のための再起度かというと当方は
ウィンドウズアップデートでした。
今は機械の動きで裏ジョブでするよね。
昔世代はウィンドウズアップデート中は
オペレーターは操作禁止になるので
使えないなんてこともあった。
XP時代はこの再起動でオペレーターは何にもできない時期があるとイライラでしょう。機械だけ動いて電気を喰う。それは辞めろで修理屋に行き、直るまで我が家から消える。あれはメーカーに怒りの素。
いうなれば、再起動の原因は機械に住む幽霊の仕業というとオカルトの世界ですね。質問者さんとはケースが違う気もする。
話題がずれたので、投稿はここでおしまいにします。
参考程度の回答でした。
No.6
- 回答日時:
HP のホームページには下記のように書かれています。
シャットダウン後、勝手にコンピューターが起動する
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/workstation/other/fa …
これは見当たらなかったのですよね。LAN 経由で 「WakeUp ON」 信号が送られてきて、パソコンの電源が入ると言う制御なので、LAN ケーブルを抜いたり、無線 LAN を無効にすれば起きないはずなのですが、どうなんでしょう?
あと、BIOS/UEFI には、停電時に電源の状態をどうするのかと言う選択があるはずです。下記のようなものです。
停電から復帰後に、自動的にコンピューターの電源が入るようにしたい (HP シリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/power/faq/05/
これは、本来サーバー等で停電が発生しても、電源が復帰した時に自動で投入されるようにするためにあります。一般のパソコンでは 「Off : 停電復帰後に電源が入らない」 で良いのですが、これが 「On : 停電復帰後に電源が入る」 や 「Previous State : 停電前と同じ状態にする」 になっていると、電源が又入ってしまいます。
この設定がどうなっているのかと言う点ですが、実際前の 「Wakeup ON」 の設定や 「Off : 停電復帰後に電源が入らない」 等は、普通のパソコンの BIOS/UEFI の初期状態では、電源が入らない設定なので、「Default Setting Load」 等があればそれを適用すれば、初期状態になるのではないでしょうか?
でなければ、BIOS/UEFI の設定をとことん見て回るしかないでしょう。
No.5
- 回答日時:
Wake On LAN関係以外ですと、
高速スタートアップが有効になっている場合になったり、システムエラー時に再起動する設定になっていたりするときになる場合があるそうです。
https://office-kanade.jp/blog?wgd=news-1357&wgdo …
(手順はWindows10です)
あと、どうしても上手くいかない場合、コマンドプロンプトで、 shutdown /s を実行する。.batにしてしまえばいいと思いますが。
これで再起動しなくなるというブログを見たことがあります。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
この手の「わけわかトラブル」って、いろいろ時間かけて調査するよりも、WindowsOSのクリーンインストールすると解決するかもしれません。
ただし、メールやブラウザの設定バックアップ、さまざまなデータのバックアップが必要ですし、OSのインストール後は、それらの復元作業や、各種アプリの再インストールが必要です。
「PCが勝手に再起動」って気分的に落ち着かず、すっきりしません。
でも、上記の作業って、結構な手間と時間がかかりますので、少々の不便ってことで我慢するってのもアリかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンが勝手に起動 なぜ? 7 2023/07/23 14:58
- デスクトップパソコン WOL以外に簡単に外から自宅のPCを起動させる方法無いですか? 3 2023/08/30 15:07
- その他(OS) PCがwindows Updateで起動しなくなった(win11 ) 6 2024/05/21 21:42
- その他(パソコン・周辺機器) Windows11の起動 3 2024/02/01 20:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- iPhone(アイフォーン) 僕のiPhone13 2 2024/07/12 15:16
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- Windows 10 誤作動? 5 2023/12/29 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源が入らなくなったノートパソコンの原因とデータ救出
ノートパソコン
-
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
-
4
NECとレノボ
ノートパソコン
-
5
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
6
よろしくお願いします。 PCが壊れてしまい、修理に出す前にPC内の音楽や動画等のデータ。SSDやHD
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン買い換えたいけど、設定が面倒臭いですよね。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
外部記憶装置への書き込みが出来なくなりました。
ノートパソコン
-
9
Windows10の不調
Windows 10
-
10
ノートパソコンを買おう 考えていますが。 皆様のノートパソコンは やはり。マックですか? Windo
ノートパソコン
-
11
パソコンに詳しい方、教えてください・・
中古パソコン
-
12
よろしくお願いします。よろしくお願いします。 PCが壊れてしまい、修理に出す前にPC内の音楽や動画等
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
14
田舎の実家の給湯器交換について
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
15
システムの復元が出来ないとPCの故障になりますか。 前回の質問の続きになります。何度もすいません。
Windows 10
-
16
ノートPCの画面にmsの画像が出て邪魔です。
ノートパソコン
-
17
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
18
パソコンに疎い者です。どうか教えてください。 ノートパソコン(Windows)がほしいと思っています
ノートパソコン
-
19
HPのパソコンのBIOSの立ち上げ方について
ノートパソコン
-
20
一般家庭用のプリンタで、 壊れにくいプリンタを教えて下さい。 使えなくなりにくいプリンタを教えて下さ
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Microsoft Teamsのショートカッ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
2017年製のノートパソコン
-
スクリーンショットの印刷がは...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ノートPCの内臓マイクが使えない
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
Panasonic CF-FV4と富士通UH08...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
週に2、3回持ち運びメインて使...
-
ノートパソコン 東芝 R63のドラ...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコンの寿命は今も5〜6年く...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
W11へのバージョンアップ
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
モニター、パソコン、ケーブル...
-
下記の条件に当てはまるパソコ...
-
PC 音量調整
-
ノートパソコンのACアダプタか...
-
パソコンを新しく購入したいの...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
何故日本はFMVビブロとかチャチ...
-
Windows10で、久しぶりに使うノ...
-
VAIOシリーズのムーミンモデル...
-
パソコンを買いたいんですけど...
-
【ノートパソコンのOLEDと4Kは...
-
エクセルのデータをスマホから...
-
win11 削除可能?
おすすめ情報