
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
書きこみ回数の制限については、メーカーのスペック表みて
PBWを確認しましょう。
私のSSDで解説すると、clucialのm.2SSDを使ってますが
PBWは200PBWとなってます。
crystalinfoで、総読み込み数を見ると、現在83079GB(83TB)
総書き込み量49472GB(49TB)となってるので
200GBまでにはまだまだ余裕がある。
このSSDを使って5年経過してますが、5年でまだこれくらいですからね。
150TBくらいになったら、交換しようと思ってます。
150になるまでにあと5年は使えると思うので・・・
こういう数値をみておけば、SSDの寿命を知る事が出来ると思います。
あと、SSDは、空き容量を25%開けておかないと書き込み回数が増加しますので寿命が短くなります。
1TBのSSDで、25%の空き容量を空ける場合は、750GBまでとなります。
500GBのSSDだと、375GBまで。
No.1
- 回答日時:
私も同じこと考えました。
ブルーレイ用に編集すると20GBとか、40GBなど大容量になるので、動画ファイルの編集用には、Dドライブに割り当てているHDDを使っています。
動画編集処理は、それなりに早くても、書き込みにかなり時間がかかるので、別にHDDを使ってもいいのでは?なんて思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報