
派遣で働いています。私が上司Aの不祥事に気が付き、それに気が付いた上司Aは文書改竄(共有ホルダーにあるエクセルシート)をしました。その改竄後のエクセルシートを読んだ正社員Bは私を非難してきました。しかし、その改竄はあっけなく見破られ、複数の正社員達は改竄を胡麻化してきました。
私はその改竄の証拠を持っていて、それを他の上司2人に報告しました。その数日後、今後は私のPCに誰かが無断アクセスをしてその証拠を削除しました。(研修でPWをノートに書いておくように言われていました。)文書改竄・PC無断不正アクセスを胡麻化しているのは、私の派遣元企業の正社員達(派遣先で働いている)です。
私は親会社に内部告発をして、現在派遣先企業が間に入るところです。私は①文書改竄、②私のPC無断不正アクセスの日時をほぼ正確に把握しています。派遣先企業がPC使用履歴やログを調べてくれたとしても、積極的に教えてくれないようなので、こちらから強く開示請求したいです。
法律的に開示請求するにはどうすればいいのか教えて下さい!
①の結果を教えてくれというのは難しいと思いますが、その改竄内容のために、私は私が悪いと酷く非難されました。②に関しては私が使用しているPCなのでPCログ履歴を教えてもらう権利の法律があるはずだと思うのですが・・・。
他にももう1つ質問あげるので、そちらも回答お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>私が使用しているPCなのでPCログ履歴を教えてもらう権利
PCが会社の備品なら、所有者は会社にある訳で
あなた様は便宜上、それを借りて業務を行っているだけですから
教えて貰う権利は有りません。
会社の、管理者が把握し上層部に報告するだけです
それを把握出来たとして、確実にあなた様が使用する事が
不可能だという事を、確認する為に
問い合わせぐらいあるかも知れない程度です
No.2
- 回答日時:
No1さんの通りです
今回はもう難しいでしょうが、今後もしっかり証拠を残しておきたいなら
そのファイルをメールで自分あてに送信しておくのはどうでしょうか
多分改ざんする人はそこにそのファイルがあることは気づけないだろうし
メール日付からその日時に存在していたファイルであることを裏付けられると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
改正戸籍法について
-
著作権について
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
おすすめ情報
その証拠(改竄前)は他のホルダーにもとってありました。なので、派遣元正社員は今度は改竄前のものは存在しないものだと主張して乗り切ろうとしています。
連休明け、今度は前回からPW2回変更したのにもかかわらず、改竄前の証拠が他のものに差し替えられていました。私のPCの中でも隠しておいたつもりだったのですが。(でもその証拠はまだあります!)
こうなると派遣先(PC所有者)も信用できないと疑念が募るばかりです。何が何でも改竄前PDFを抹消したいようです。派遣元の立場でこんなことをしては、派遣先に契約してもらえなくなるのではと思うのですが・・・。