
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
『周りはぬるま湯につけて、上の器には冷水をいれて隙間には洗剤を垂らしてとる。
』でしょうか。ガラスなので怪我しないように温度差をあまりつけない方が重なった器に対していいかなと思います。金属なら広がって取りにくいことがありますが、ガラスなら上手にやれば取れそうですが、怪我のないよう、無理をなさらないように

No.6
- 回答日時:
私も経験あります。
使おうと思っていたお皿がはまってしまうと焦りますよね!
で、前回私がやったのは、
冷蔵庫で冷やした器を、はまってる部分の溝に食器用洗剤を流し込み放置。
しばらくしてから、少しづつずらしながらはずしました。
諦めないでね。お皿。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
主人が器を抱え込み、外側を手のぬくもりで温めていたら、なんと外れました。
外側だけ温めて膨張させる原理は、皆様にご回答頂いたことと同じだと思います。
ただ、外側をお湯で温めて中の器に氷を入れたり色々試してみても外れなかったものが、
手の温もりだけで外れるなんて、偶然かもしれませんが、驚きました。
皆様からのアドバイス、ありがとうございました。この場をお借りして皆様にお礼申し上げます。
これからも器同士がはまり込まないように気をつけなくてはと思います。
No.4
- 回答日時:
♯2さんとあまり変りませんが・・・下を暖かいお湯につけ上の器に水を入れると外れると聞きました。
(熱湯は避けたほうが良いとおもいます)
No.3
- 回答日時:
テレビで見た記憶があるのですが、上側(内側)を氷などで冷やし、外側はお湯などで温めるととれるんじゃないでしょうか?
冷やせば縮み、暖めれば伸びる。どんな材質でも同じかと思います。
もし割れたらごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
思いつきですが
1)油(サラダ油とか)を流し込んでみる
2)ぬるま湯で暖めながら抜いてみる
3)水中で、少し強めに叩いてみる
いずれの方法についても自己責任でお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花粉付着についてお願いします...
-
ガラスの灰皿が熱で割れた
-
買いたての陶器のにおいについて。
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
ブルーコペンとは?
-
ホーローが剥げてしまいました!
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
トイレの洗面ボール一体型カウ...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
「日本料理では、箸を自分の手...
-
カップにへばりついたラップを...
-
食器洗い機で洗ったらお皿に茶...
-
一寸法師の身長で御椀を船にす...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
吸水性のある陶器にハイターを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
花粉付着についてお願いします...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
カップにへばりついたラップを...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
リスカするときオススメな刃物 ...
おすすめ情報