重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

●(工場で、鋼材等を運搬する)「玉掛け•クレーン作業」は、どの様な作業なのでしょうか?難易度は、どうなのでしょうか? また、資格•免許の難易度は、どうなのでしょうか? お聞かせ下さい!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●5トン未満•クレーン,玉掛けです。

      補足日時:2024/09/18 14:34
  • ラッキー!

    ●天井式クレーン(5トン未満)です。

      補足日時:2024/09/18 14:36

A 回答 (12件中1~10件)

まぁ無理にそういう仕事をしないほうがいいかもですね。

事故のリスクも高いし何より何かあった時に死ぬ可能性も高いです。
元同僚の会社もおととしだったかコイルを吊ってて挟まれて死亡したり、近所の会社も去年だったか鋼材を吊ってて落下させてしまって本人か別の社員が亡くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうなのですか…。そう言う話を聞くと、引いてしまうし、この職業を敬遠しますね。

お礼日時:2024/09/19 11:08

質問者様を思ってですが、出来たら辞めたほうがいいと思います。


そのクレーンと玉掛の仕事を年に数回、1回あたり3回ほどしてたんですけど、結構気を遣うし、一人で玉掛、一人でクレーン操作ならいいけど二人作業以上でやると事故が起きやすくなります。
仕事の割に薄給だし、普通の生産工場で500kg~1tほどの原料が入荷してきてそれを投入口に入れる程度の作業なら毎日数回6年ほどしてたけど、8tとかあるような重量物とかもうしたくないですねww
製鉄所もラインの立ち上げで27年ほど前に何度かいきましたけど、30tのクレーンで10~20tくらいのコイルを上げたり下げたりしてたのみて「なんか怖いなあ」っていっつも当時思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

落下は、製品も傷めるし、人身事故が起きますよね…。 この前、面接試験を受けた会社も、骨折(労災事故)による、欠員補充の求人募集でした…。

お礼日時:2024/09/19 10:51

重量物を扱う仕事は気を遣うしかなり危険なんで、そういう仕事があるときは「怖いなあ」と思いながら仕事をしてました。

その吊り上げるものが8tくらいの金型でした。
あとこういう仕事って事故が起きたら結構な確率で死亡事故になるので個人的にはお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

死亡事故になりますか?  この前、面接試験時にその会社から、「骨折(労災事故)による、欠員補充(求人募集)です。」と言われました…。

お礼日時:2024/09/19 09:51

玉掛け技能講習と床上操作クレーン(私は無制限ですが)持ってますが、講習行けばもらえます。

ただ技能講習のほうは筆記試験と実技試験が最後にあります。
普通に地面にある重量物に吊れるようにひもをかける(玉掛け)、クレーンで持ち上げる感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

作業は、どうなのでしょうか?

お礼日時:2024/09/18 21:45

ワシはクレーン運転士の免許持ち。


両方とも名前が書ければ合格できるレベル。
鋼材を運ぶなら舐めてかかると死人が出るよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

当然です。

お礼日時:2024/09/18 17:10

鋼材の重量センターを考慮して玉掛け必要でがそれも経験で遣っていくしかないです。



荷ぶれは操作ボタンの関係です。

どちらもその場の経験で覚えていくしかないですよ。
聞いただけで出来るものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

感覚•慣れですね。 ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/18 14:57

それなら鋼材を移動機械に積むだけですから、簡単ですよすぐ見てできますが、荷を振らなくなるまでには多少の経験が必要でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

鋼材の真ん中に掛けないと、振ら付くのでしょうか?

お礼日時:2024/09/18 14:42

基本1人。

2人であれば片方は年少者でもできたず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/18 14:33

クレーン作業と言ってもかなりの範囲があります。


移動式クレーンと天井クレーンは大きな分類です。

移動式クレーンは経験が必要ですから簡単では無いです、でも専門職になりますから、天井クレーンを持つより給料は良いです。

天井クレーンには5T未満と5T以上の資格と無線式とつり荷を一緒に移動するものなど細かく分かれています。

天井クレーンを使う方はそんなに難しくないですが、多少の経験でやっていけます。

玉掛は携わっていけば簡単に覚えていけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

(5トン未満)天井式クレーン,玉掛け作業です。 免許の取得,作業の難易度は、どうなのでしょうか?

お礼日時:2024/09/18 14:33

ちゃんとポイントを押さえれば流れ作業になるくらい簡単です。


安全面からみてあんまりよくないんでしょうけど、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

鋼材の落下は、命取りになる可能性も有り得ますよね…。1人作業?2人作業?どちらなのでしょうか?

お礼日時:2024/09/18 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!