重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

退職、転職時に失業手当や再就職手当といった補助金を条件が合えば受給できると思うのですが、渡しの場合今からでも受け取れるかどうかを確認したいです。

2023年3月大学卒→5月①入社→⑫月①退社
→2024年2月②入社→6月②退社
→8月③入社→現在

といった状態です。退職理由はどれも自己都合になります。
自分の悩みとしては既に退職・転職から時間が空いてしまっていることと回数を重ねていることです。
「今回新たに転職をするのではなく」過去にあった退職・転職について受給することが現時点で可能なのかどうか、できる場合の補助金名は何か、になります。
正直「わからない、難しい」で片付けてしまい遅いのは承知のうえです。
転職時にハローワークの利用はしていません。

恐縮ではありますが有識者の方、なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

そんな都合がよすぎるものあるわけありません。


条件が合えば・・・・・そら条件と言ってしまえばすべて条件があります。
失業手当?、保険ですよ、まず加入(被保険者になっている)。
受給権が得られる期間の加入があり、転職に際してではなく、現実に失業して失業状態になったとき受給権を確定する一定の手続きが必要。そのうえで定期的に実際の失業状態が確認できたら、その分だけ支給。
したがって引きぬきその他でいくら転職しても全く無関係なんです。
それこそ職業選択の自由、自由の裏には自己責任あり。
あなたがその自由を選択、行使しているだけ。
    • good
    • 0

調べれば5分とかからず答えがでるものを何でやらないのか不思議ですが、「そんなものあるわけない」です。



まず、おそらくは前提である、「離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること」を満たしていません。
つまり、ステージにすら乗っかっていないということ。

最初の就職が7か月ですから、満たしていません。
次が4カ月ですから、満たしていません。
現在が2カ月ですので、雇用保険にすべて入っていたとして、ギリギリ条件は満たします。
今はそんな状態です。

仮に受給条件を満たした場合でも、受給申請もしていませんし、なにより、都合退職の場合は失業手当がもらえるのは数か月後であり、その間は職探ししても見つかっていない、、というような場合にされるものです。
あなたは、2カ月程度で転職していますので、受給することはできなかったとなります。

そんなことよりも、余りにも短期に転職しすぎだと思います。
貰える手当てがを考えるよりも、しっかりと会社に勤めて正道できちんと給料をもらえるようにすればどうすればいいかを考えた方が全く持って建設的だと思いますよ。 手当なんて微々たるものですし。

また、ハローワークも様々な支援などがあるので、まずは訪れたり、相談するなどしてもよいのではないでしょうか?

簡単にできるやるべきこともしないで相談されてもだれもよいアドバイスはしないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!