重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数か月前に実施した血液検査を最近先生が見て、
「ちょっと尿酸値が高いので薬を出しておきます。」
とアロプリノール錠100㎎が処方されたのですが、それまではまったく気にならなかったのに薬を飲むようになって痛風っぽい症状が出るようになりました。
そういうことってありますか?

A 回答 (3件)

アロプリノールの作用機序(メカニズム)は、尿酸を生成する


物質の代謝を阻害する事にあります。

その過程で、尿酸値が一時的に変化(乱高下する)事で、痛風
の症状を呈する事が有りますが、薬剤の奏効と共に症状は消失
して行きます。(お書きの症状は、同薬剤使用では想定内の発
症です)

まあ、いわゆるですね、尿酸の産出を阻害する薬ではあるが、
尿酸を作る成分の代謝が活発になり、逆に尿酸が多く作られた
(これは一時的に起こる代謝機序なので、一般的な物です)

まあ、念の為、医師や薬剤師に確認してもらっても良いですが、
私と同じ回答になるでしょう、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/20 10:50

副作用かもしれませんし、これまで出てこなかった症状がこのタイミングで出てきた…ってこともあるかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/20 10:50

副作用かもしれません。


先生に症状を伝えて相談してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/20 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!