
特に右足のふくらはぎから、足の甲がパンパンにふくらんでいます。最初の頃は『痛い』とは言っていなかったのですが、最近は体中のどこを触っても痛いと言っています。
膨らんだ足はもちろんベットから起き上がらせようとしても『痛い、痛い』ばかりで、介護の方も苦労しています。通院して医者からはむくみを取る薬はもらっていますが、なかなか改善が見られません。『とにかくリンパの流れを意識してマッサージをしてください』との答えです。 素人考えですが、何か特効薬的なものは無いですか?
『痛い痛い痛い』この声がするととても切なくなってしまいます。どなたかこの手の病気に明るい方、いい方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、根本的な治療は難しいと思います、。
お若い方の浮腫の原因は種々考えられますが、94歳と言う御年
齢から、老化により心機能が低下した事による慢性下肢浮腫だと
思います。(94歳ともなると、心臓はかなり弱っていると見る
のが妥当でしょう)
いわゆる、心機能が低下すると、心臓に血液を戻す力が弱くなり
末梢静脈の灌流が鬱滞する事で、血液中の水分が血管外に(間質)
漏出する事で浮腫が起こります。
慢性下肢浮腫は超高齢者(90歳前後)では多く見られる疾患で
あり、治療法としては、水分極力体外に放出させる効果のある利
尿剤の服用など、対症治療(発現する症状を抑止する事)しか無
いのが実状です、。
水分等を多く摂り、排尿を頻繁に行う事でも、ある程度の抑止は
可能です。また、末梢(足先)を心臓より高い位置に保つように
する事で、血液が心臓に戻り易くなり、浮腫防止効果があります
ので、心掛けるようにしてあげてください。
弾性ストッキングも浮腫抑止には効果は有りますが、パンパンに
浮腫んでいる状態では痛がって履かすのは困難ですし、逆効果に
なる事(患部を圧迫し過ぎると、血流鬱滞で血栓症を引き起こす
危惧がある)もあるので、使用する時は医師に良く相談をしてく
ださい。
No.2
- 回答日時:
大病院で、検査して、正確な病名を知りましょう。
痛風や静脈瘤なら痛みを伴います。そして、改善させるのは時間を要します。
病名のわからない病気の痛みを止めるのは、皆無です。まぁ、モルヒネくらいなら止まりますが、命を縮めますね。
病名がわかれば、ネット検索すれば、たくさんの症状と改善方法が表示されますよ。
No.1
- 回答日時:
>どなたかこの手の病気に明るい方、いい方法を教えていただけませんか。
一番明るいのは 医師なんです
内科的に判断できないのか、単に年齢的な事から考えているのか
「とにかくリンパの流れを意識してマッサージをしてください」
なんて指示、余りにも不親切すぎますね
通常なら、年齢的にも弾性ストッキングを勧めるのでしょう
但し、痛みを生じているのに締め付けるとどうなのか?とも感じます
特効薬なんて考える以前に、原因を突き止めなければその処方も出来ません
例えば、
腎機能がどうなのか?
細菌感染の有無は?
炎症は?
通風を疑うような所見は?
などなど、血液検査の結果でも判る内容も有りますからね
現に、この夏わが家の母親も足の甲がパンパン腫れて
何かの細菌感染だと言われ通院したが
結果的に 痛風でしたからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報