重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パワハラや強い理不尽など、凄まじいストレスを受けると、右耳だけが詰まったような感じになり、聴力が半減します。

・強いストレスを感じた時/我慢した時に、症状がすぐ現れます。
・軽いストレスくらいでは何もならない。
・頻度は、月1回程度。
・数日かけて、徐々に回復します。
・10年程前からです。

どういうメカニズムなのか、あとこれって大丈夫なのか知ってる方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 普段は、両耳正常に聞こえます。
    症状が出るのは、右耳限定です。

      補足日時:2024/09/23 06:36

A 回答 (4件)

40歳前までありました…耳にも神経があります。


大変申し上げにくいのですが、その「ストレスになる原因」を止めたら治ります。
仕事なり趣味を完全に辞めるのではなく、やり方を無理のない程度へ変化させるだけです。
耳鼻科に行きましたが、病院に行っても治るものではなく、その時は難聴気味なのでイヤホン等は極力避けます。
根詰める(集中し過ぎる)事があなたに合っていないから、ストレスになるのかと。
私の場合、親も同じで遺伝でした、親は耳が原因でめまいで倒れ、ストレスの塊だったので長生きしなかったです。
意識不明でもずっと歯を食いしばった顔をしていました。
    • good
    • 2

こんばんは。


あなたは、自分の身体の中で、一番弱い部分が耳なんですね。

多分、聞きたくない。という
心の反応から、そんな症状が起こるんだと思います。

人はストレスがかかった時、自分の身体の中で一番弱い部分に症状が出やすくなります。
例えば、小さい頃、中耳炎など繰り返してるのかもしれません。

まだ今は改善しますが、もしかして、今の環境があなたに合ってないのかもしれませんね。
もっとひどくなれば、突発性の難聴になる可能性だってあるかもしれません。
もし許されるなら、早めに環境を変えた方が良さそうてますね。
    • good
    • 1

緊張すると、耳管の周りの筋肉もこわばって耳管開放症を引き起こすことがあります。

それで耳が詰まった感じになり、聞こえにくくなります。

右耳だけがそうなら、左右のバランスが悪いのかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみれば、ストレスで「こいつコロ... す!!」って頭に血が上った時になります。
筋肉の緊張が原因だったとは。

お礼日時:2024/09/23 09:12

あくびを何回かすると良いです。


あくびをすれば脳に酸素が送られます。

緊張すると呼吸が浅くなりますね。
または呼吸が止まります。
それで、脳が酸欠状態になります。

あくびをして脳に酸素を送れば私の場合は回復します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!