電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASD診断済の40代女性です。長文になりますが、自分はその気が全然ない仕事相手の男性から「何となくアプローチされている」感じの時に、相手に気が無いことを「それとなく伝える」みたいなマイルドな方法が知りたいので、教えてください。以下、詳細です。

仕事で、他社の男性A氏(50代後半)に月1回ぐらいのペースで定期的に会い、基本的にはA氏の会社私が訪問して、マンツーマンで面談します。頻度は少ないとはいえ継続的に何度も会うような間柄ではあり、お互い会う時は普通に愛想良く、多少くだけた調子で雑談することもよくあります。

表面的には普通に会話の弾む相手、というかんじで、仕事の話を順調に進めやすくて助かります。
しかし、A氏は、なんとなく自分とプライベートで親しくなりたいような素振りが毎回フワッとあります。たとえば以下のようなことです。

①服装、体型、雰囲気、などをよく褒めてくる
②自分の住んでいるエリアを軽く探るような問いかけや生活圏を探るような話題を毎回軽く出される
③近隣の飲み屋、飲食店などの話をあれこれ出して、自分が興味を持つかどうかを毎回探る感じがある
④独身である、ひとりもの同士、決まった相手がいない、ということに時々言及する
⑤自分の趣味やライフスタイルについて少し話すと、半ば強引にでも同調してくることが多い
⑥会うたびに口調や態度がくだけた感じになっていく。「ツレ」みたいなノリの態度も増えている
⑦帰り際、会社建物の玄関を出て社内のスタッフの目がいちおう届かない場所に来ると、特に熱心に近隣の飲食店の道案内や営業案内(?)みたいな話をしてきて、自分を飲食に誘いたそうにする

上のようなことは、社交上手なタイプが、仕事柄、相手に気に入られる方がいい、愛想を振りまく方がいい、と考えた場合は、ビジネスライクに行われるようなことばかりではあります。自分も基本的にはそういうタイプで、相手がそういう感じだったら、調子を合わせるのが上手いです。

なので私は今までビジネスライクにそういう会話、そういうノリに応じてただけなのですが、相手はそうじゃないんじゃないかと最近、だんだん違和感を覚えるようになっています。

面談しはじめて数回目の時にAさんから「自分は仕事で継続的にやり取りがある人とは、スケジュール調整等をしやすいように、基本的にLINE交換しておくことにしているので、差支えなければ交換してほしい」と言われてその時は、ああそういう人もいるだろうな、社外の人間同士だし、その方がいいこともあるかな…と思い、すぐ応じてLINE交換したのですが、あとで他の仕事関係者に聞いた限りでは、Aさんは私以外の誰ともLINE交換していませんでした。

私の知らない仕事関係者とはLINEしているのかもしれませんが、少なくとも私が確認した範囲では、Aさんの社内の人も、私の社内の人も、誰もAさんとLINE交換していません。

そのLINEも今まで殆ど使っていませんが、LINE交換の直後の面会の時、Aさん側の都合で、打ち合わせ時間を遅らせて19時頃に会社に来てほしい、自分の予定がズレこんでるので、なるべく遅い方が助かります。と言われてそうしたことがあります。

そして19時ぐらいにAさんの会社を訪問したらAさん以外は全員帰社してしまっており、社内で完全に二人きりになるような状況でした。打合せが遅くなり申し訳ない、と言うわりには、その日に限ってダラダラした無関係な雑談等も多く、私と話す時間を少しでも延長させたいような印象で、Aさんは何か私に言いたいことがあるけど、ハッキリ言いかねているんじゃないか?みたいな印象はありました。

帰りにAさんから「今日はこちらの都合で遅くなり、他社の女性を夜道一人で帰すのも心配だし申し訳ないので、お詫びに最寄り駅までぐらいは送らせてください。駅から遠ければ自宅付近まででも送りますよ」と言われたのですが、自分は電車利用者ではなく近隣在住者なので、遅くなっても歩いて帰れますし、若い娘でもないんでそんなこと全然気にしないでいいですよ。とお断りして、結局一緒に帰りませんでした。

後日、Aさん不在のタイミングでAさんの会社に行く用事が出来た時、Aさんの同僚のBさんCさんと軽く談笑することがありました。そこで前の打ち合わせの時、Aさん何か言いたそうな様子があったんだけど、私に遠慮してハッキリ言えなかったんじゃないかなあ、私の態度や、うちの会社とのやり取りについて何か問題を感じてるんじゃないかと心配だが、お二人は、Aさんから何かそういうこと聞いてませんかね。という感じで話したところ、

「Aさんは、あなたと二人きりになって口説くチャンスを作ろうとしただけですよ。社外の女性を仕事場で口説くのはさすがに人目が気になるので、わざと他の社員が帰社した後の遅い時間に呼び出したんですよ。夜道が心配だから帰りに駅まで送るよ、というのも、帰り道の途中で飲食に誘うための口実。そんなの女性を口説く時の、常とう手段だよ!」と、二人に笑われました。

BさんCさんと私はそこまで親しくないので、ただ少しからかわれたのか、それとも二人の目から見たら実際にそういうふうに見えているのか、どちらなのかはちょっと判断できかねるのですが、そう言われたら、つじつまが合う感じだなと思い始めました。

私はAさんが自分にそういう気持ちがあるんだとしたら、自分はそんな気は全然ない。とハッキリ一言言っておく方がいいんじゃないかと思っていますが、自分はASDゆえに、定型発達の人の「曖昧な感覚」は正直よくわかりません。今後も仕事で会う間柄ではあり、他社との関係をこじらせたくもないので、Aさんの自尊心を傷つけることや、Aさんの立場を悪くするようなことは別に望んでいません。

なので言い方など、なるべくマイルドで、でも定型発達の男性が「この女の人は、口説いても意味ない、純粋に仕事相手でしかない人間だ」とハッキリ分かるような言い方などが知りたいです。

また発達特性ゆえに、嘘をつくのもかなり嫌いで苦手なので、恋人が既にいるとか、そういう嘘もNGです。あまり深く追及されると困るような嘘や演技は、どうせボロが出るので避けたいです。

こういったこと(?)に慣れている定型発達者の方、出来れば男女どちらの意見も聞きたいので、お知恵を貸してください。ASDの方でも、類似の経験があってうまく切り抜けたことがある方は経験談をお聞かせください。

A 回答 (4件)

№2です。


気になる事がありましたのでが再度回答させて頂きます。

まず
>「えー、そうなんですか。私は一人が一番気楽ですけど(^^)一人でご飯食べるのが好きだし、ひとりでどこでも行ける強メンタルなので(^^)」

こちらの件ですが、これは、私は1人でも全然寂しくはないタイプですよ(^^)
とだけ言っている様にしか受け取れない人も少なくないと思います。

それと、もしもAさんがあなたに恋愛的にも好意的なのであれば、マイナスな事はあえて考えなかったり、盲目になったりする事もあるでしょうから、今のところは効果が表れていない可能性もあれば、Aさんがあえてその様に見せているだけの可能性もあります。

次に
>恋人作る気あるのかないのか、みたいなズバッと斬りこむ言い方は先方も仕事相手にそこまで言うのはNGと感じているようで、今まで一回もしてきていないですね。

こちらの件ですが、これは自分もあくまでケース・バイ・ケースでの記載をしたという事でご理解ください。

当然ながら、仕事中であったり、何の関連もなくそういう事を言ってしまうと『唐突にどうした???』という事になりますから、Aさんにそれらしい事を聞かれた場合や、その他必要な時にそういう風に言うという意味です。

今回の場合ですと、BさんやCさんに笑われた時がそういうタイミングだったのでは?と思います。
これはあなたもからかわれたのかな?とも感じている様ですから、BさんやCさんへの牽制にもなりますよね!
また、もしかしたら、BさんやCさんが上手にAさんにそういう事を伝えてくれるかもしれませんから、自分はそういう時に『上手に(柔和に、穏やかに)』言えば良いと思って記載しました。

言うタイミングはあなたがきちんと判断すれば良いですし、言い方などは複数ありますから、あなたの方で考えたり工夫しながら言ってください。

最後に
>Aさんもいい年なのだから、自分みたいな全然望みのない人を、、、
こちらの件ですが、多くはありませんが50代でも婚活や恋活をする人はいますし、60代や70代で結婚する人もいます。

また『望みのない人』と言うのが、具体的にどういう意味か分かりませんが、(あなたの意向で恋愛が)望めないという意味であれば、Aさんがそれに気づかない限りアプローチは続きます。
何歳であろうが好きになってしまえば仕方がありませんから。

そういう意味ではなく、あなたが多々謙遜してあなたと恋愛できたとしてもメリットが少ないという意味での『望めない』という事であれば、これはあなたの認識不足です。

相手は50代後半ですから、相手から見たらあなたは当然10歳とか10歳以上年下の女性になり、年齢差だけで見ればとても魅力的になります。
従いまして、恋愛対象の女性として望めない部分など皆無に近いですから、そういう認識は改める事をお勧めします。

以上ですが、お礼欄の最後にあなたが記載している通り、愛想の良さを抑えるとか、返事を伏せるというのは良い事だと思います。
ビジネスライクに徹したいのであれば、ビジネスライクを大きく逸脱する会話は控えるべきでもありますから、上手に言ったりかわしたりする様に心がけてください(^^)
    • good
    • 0

何だろうなぁ…?


別に悪いことしてんじゃないんだから、深く考えず、そのままで良いと思うけどねぇ。

無理に白黒はっきりさせる事はないと思うよ。
人に好かれてんだから、悪い気しないじゃないの。
嫌われて意地悪されてるよりマシでしょ?

この対応を崩さず続けていれば、その内諦める思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も当初はそんなに深く考えなくていいかなー、めっちゃ嫌われて仕事やりにくいよりはいいって考えておこうかな…、ぐらいに思っていたのですが、もう1年間もそんな感じなので、ちょっとしつこいような気がします。

Aさん本人はあまり意に介してないような気もするのですが、Aさんの会社に訪問したとき、Aさんの部下や同僚などは、表向きは他社の人間である私には愛想良く礼儀正しく接してくれますが、Aさんに対しては若干冷ややかというか、(まだそんなことやってんのかお前は…ていうか【仕事場】なんだけど…?)みたいな目で見ている雰囲気もジワジワ出てきてる気がします。

これは会社にもAさんにも伏せていますし言う気はないですが、私は過去にストーカー被害などもあるので、男性が自分に好意を示したときに下手な断り方をすると非常に危ない目に遭うことがある、というのも身をもって知っていて、そういう感じになったらどうしよう、と最近、ちょっと神経質になり始めた感じです。

しかし、Aさん自身の本心は結局ハッキリ分からないと言えば分からないので、あまり勝手に深読みして変にAさんを警戒したり、気に病むのもよくないですね。気を付けます。

お礼日時:2024/09/24 00:03

これも嘘になるかもしれませんが


「恋人を作る気は全く無いです(^^)」
「もう恋愛をするつもりは無いですよ(^^)」
みたいな感じはいかがでしょうか?

40代という事で、色々な経験をしてきた中でもう恋愛には興味が無いとか、常に恋愛を求めている訳では無いという事を示唆できれば良いと思います。

他にはストレートすぎるかもしれませんが
「○○さんとはビジネスライクの付き合いで、それ以上の事は考えた事もないし、今後考える事も無いですよ(^^)。」
みたいな感じでも良いと思います。

余程鈍感な人、諦めの悪い人でない限り、その様に言えば悟ってくれます。

もしも根堀葉掘り聞かれた場合は
「いやいや、もういいでしょう(^^)」とか
「勘弁してください(^^)」
と言えば済む話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「恋人を作る気は全く無いです(^^)」
>「もう恋愛をするつもりは無いですよ(^^)」

似た感じでは「〇〇さんも独り者だし分かると思うけど、食事なんかやっぱ、ひとりではわびしい時あるよね、ちょっとした旅行なんかもねえ…」等と言われた時に「えー、そうなんですか。私は一人が一番気楽ですけど(^^)一人でご飯食べるのが好きだし、ひとりでどこでも行ける強メンタルなので(^^)」みたいな返しは時々しますね。
ただそういう会話をした後でも相変わらず飲食店に誘いたそうにするし、あんまり効果ないのかなあと。。。

恋人作る気あるのかないのか、みたいなズバッと斬りこむ言い方は先方も仕事相手にそこまで言うのはNGと感じているようで、今まで一回もしてきていないですね。自分も「恋愛」というキーワードは、かえってAさんを刺激して藪蛇みたいになるのを懸念して、出したことがありません。

でも、そういうキーワードを出した方が良さげな流れがあったら、教えていただいたような感じでライトに言ってみます。

>「○○さんとはビジネスライクの付き合いで、それ以上の事は考えた事もないし、今後考える事も無いですよ(^^)。」

そうなのです…自分は、そういうことをハッキリ言ってサッサとスッキリしたいタイプなので、自分とプライベートで付き合いたいって思ってるならさっさとハッキリ言ってくれ…そしたら、自分は全然そんな気ないってハッキリ断れるし、凄くスッキリするのにな。と延々思ってしまいます。

Aさんもいい年なのだから、自分みたいな全然望みのない人を延々気にする時間が無駄で何だか気の毒な気もします。しかしAさんは、女性からバッサリやられるのは避けたくて(プライドが傷つくタイプなのかなと)、それで延々と中途半端に延々濁すのかなあ…と思うし、なかなか難しいですね。。。

>「いやいや、もういいでしょう(^^)」とか
>「勘弁してください(^^)」

そうですね。最初の頃はAさんもビジネスライクな人なだけだと思っていたので、いろいろ聞かれるのは、お互い早く打ち解けて共通の話題とか見つけて、仕事のやりとりスムーズにしたいって意味だろなと思い、自分も馬鹿正直に愛想良く答え過ぎていた気がします。次回からは、自分の方でも返事を伏せるとか、やんわり返答を拒否する方向で頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2024/09/23 23:45

>気のない相手から何となくアプローチされる時の上手なかわし方を教えてください



物理的に距離を置きましょう


>ASD診断済の40代女性です。

質問の本題とは関係のない情報だと思いました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A