重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【中古住宅】中古物件で一軒家、マンション等の分類で一軒家のテラスハウスという小分類があります。

テラスハウスってどういう一軒家のことですか?
教えてください。

A 回答 (5件)

一軒家とは言わない。


隣家と壁を共同所有してる。!!。
長屋です。
「2戸一」とは限らない、連家もあります。
庭とかも分かれてるのが普通。(区分所有)

当然ですが、所有 も 賃貸もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2024/09/24 16:13

テラスハウスは長屋の連棟。


一般的に長屋は平屋を連想させるが、その2階建てバージョン。
ちな、共同住宅(マンション)と長屋の違いは共用部分の有無ね。
共用の玄関、共用の階段、共用の廊下、など。
つまり共同住宅は自分の住戸へたどり着くまで他人と遭遇するわけ。
長屋(テラスハウス含む)は共用部分を持たない。
玄関から自分のみの使用。

で、検索するとテラスハウスの語源は長屋であっても専用の庭(テラス)を持つ、からだとか。
以前は庭などの外構が建物の名称に関与することは無かったわけで、顧客の目を引くため新語を作ったと思う。

メゾネットタイプの長屋は昔からあったが、これはテラスハウスと同じものだし。

質問のタイトルに
「マンション等の分類で一軒家」
矛盾しているよ。
共同住宅と専用住宅は交わるところが無い。
    • good
    • 1

>テラスハウスってどういう一軒家のことですか?



・建物としては「戸建て」ではなく棟の繋がった集合住宅。
(隣の家と壁1枚で繋がっているので「戸建て」ではない)

・隣家と壁を共有しているが各戸は土地も含めて個別の所有権がある。
(2階建てでも上下で別世帯が住むことはないし、通常階段は内包されている)

・土地も個別に権利があるので、共有されることなく庭や駐車場は間口幅で自由に使える。

アパートの場合は、縦に戸割りされていても、各間口に1階用玄関と2階用玄関があって(メゾネットタイプ)、上と下とは別の人が住むし、その下の土地の所有権はどちらにもない。

所有権が土地を含めて個別に発生するので分類上一軒家としていると思われる。
    • good
    • 1

テラスハウスとはどんな家ですか?



テラスハウスは住戸が独立しており、連続して建てられているものの一戸建てのような建物で、いわゆる長屋と呼ばれるタイプです。
日本のマンションは通常鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造であることが多い一方、テラスハウスは木造や軽量鉄骨造の場合が多い傾向があります。
    • good
    • 0

長屋ですよね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!