重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食品添加物

よくある一定の量を超える添加物は発がん性があるとか体に良くないと聞きます。

セ◯ンイレブンで麻婆丼を買おうとして成分表示見たら真裏に貼ってある

麻婆丼は逆さまにしたらグチャグチャになり真裏にして成分表示を見るのはまずい気がします

まさか添加物入ってるから簡単に見せないようにする為に真裏に貼ってあるんですか?

真裏にしたって良いと思うかもですが麻婆丼の具がグチャグチャになりますからあまり真裏に返すのは良くないと。

店員に成分表示みたいから見栄え悪くなりグチャグチャになるかもですが真裏にして成分表示見ていいですか?と聞いたらなんて答えますかね?

また食品添加物を摂りすぎは良くない、スーパーのお弁当、コンビニ 大半は食品添加物入ってる

取りすぎなければ良い話だが食品添加物入ってない食事って購入じゃなく全て手作りの食品を食べれば良いんですか?どこの食品なら添加物入ってないのか?

A 回答 (4件)

NO2です。


多分ですが透明のフタが多いのでやはり商品を見せる意味があるので
大きな成分が記載されたシールを張ると見えなくなるからではないですか?。
買う側からすれば中が見えた方が買いやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そるれはありそうですね。

ただルールからしたら真裏は見にくい
ならば側面に表示しないのか?

側面なら真裏より断然見やすい

麻婆丼を逆さまにしたら容器の表面裏に着いて見栄えグチャグチャ

何故裏にしたのか?

食品添加物はかなりの食品に使われてる。摂りすぎは毒 これは国民は周知してる方多いが、国から言われてるし表示ないといけないから付けてるが

真裏にしたら見る機会や確率が減る

見やすいとこ選んだら購入者に、あ 添加物めちゃくちゃはいってるじゃんをわかりやすくなってしまう

それくらいで購買率が減るかは定かでないが、真裏にしとけば側面より見ない。

そんな表座って言えない理由が少なからずあるのでは?

お礼日時:2024/09/27 01:43

一定量を超えれば何でも体に悪いです。



ただ既に、多くの日本人はショ糖や塩化ナトリウム、各種油脂類などの"添加物"を、明らかに健康に悪影響を与えるレベルで摂取しています。
まずはそこを対策せずに、安全率を含めた許容摂取量が設計そして管理されている食品添加物の影響を先に考えるのは、本末転倒というものでしょう。
    • good
    • 1

貴方も冒頭に書いてるように食品添加物 よくある一定の量を超える添加物は発がん性があるとか体に良くないと聞きますと明記されてるので理解はされてますよね。


スーパーのお弁当、コンビニ 大半は食品添加物入ってる必ずです食品衛生法で定められていますから表記せざるおえません。
但しどのような食品でも食べ過ぎれば百害あって一利なしだす。

スーパーやコンビニの品物は大切な利益につながる商品です大切に扱うべきなので購入して自分のもので裏表記を確認してください。
嫌なら食べない自分で作る事です。

成分表示見ていいですか?と聞いたらなんて答えますかね?と言うような聞き方をしたら申し訳ないですが無理ですと答えられるでしょうね。
貴方の言ってる事が間違ってると思います。

どの様な商品にも添加物は入ってます、保存性を保つためにレモン果汁を加えると言う事は既に添加物になりますよ。
添加物が入ってないのは塩と砂糖と蜂蜜ぐらいなのでは?。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。

ちなみに逆さまにできない食品に表や側面に成分表示してあるのが大半の中

逆さまにできない食品の真裏に貼り付けてあるのは何か理由があるんですかね?

表沙汰には真意は分からないですが

お礼日時:2024/09/26 22:37

スマホで裏側撮って見てみたらどうでしょ。


店内撮影禁止店以外は大丈夫かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

側面に表示されてるものもありますが逆さまにしたらまずいお弁当もあります。

何故真裏に貼るのかと知人と話になり、真裏に貼り逆さまにできなく購入時点で食品添加物入ってるのを分からないように隠してる説がでましたが一理あるのでは?

お礼日時:2024/09/26 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!