重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

犯罪発生率は、警察が犯罪として扱った件?それとも、裁判で犯罪と認定された件?
警察が捜査してから何年も経ってから、これは事件でも事故でもなかった。極端な話、下記のように、10年以上経ってから裁判で、これは自然死であり、殺人事件でも何でもなかった。と認定されたら、10年以上も経ってから「令和○年」の殺人事件の発生件数が書き直しされるのですか?

<例>
刑事に恋して殺人犯になった女性が語る「刑務所暮らし12年」と「彼への想い」
http://www.jprime.jp/articles/-/11515

質問者からの補足コメント

  • 会社の社員が会社のお金を横領していて、公訴時効成立前の3年後に調査で発覚したら3年後に「令和○年の犯罪発生率」が書き換えられるのかな?

      補足日時:2024/09/27 12:59

A 回答 (1件)

犯罪発生率とは、人口10万人当たりの犯罪認知件数を指します


犯罪認知件数とは、警察などの捜査機関が被害届や告訴、告発などの端緒により犯罪の発生を認知した件数を指します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!