dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎で小さな商売を始めました。
ホームページを作成してあげる。という方が現れました。
一応名刺の肩書きはWEBデザイナーとありますが、
その方はこれからホームページ作成について勉強をするので、
今回も勉強のつもりで作らせて欲しいとおっしゃいます。
また、今後ホームページによる申込みが増えてきて売り上げが出てきたらその売り上げにたいして報酬を下さい。
ともおっしゃっています。
現在出来上がったたたき台の様なものを見せてもらいましたが、
誰が見ても素人が作成したと思われる作りです。
ホームページのサーバー契約は1年間です。
あと、ホームページによる売り上げと言っても、
口コミでホームページを紹介した場合とかの切り分けも明確には出来ないでしょうし、
売り上げに伴って・・・などといったケースがあるのでしょうか。

ハッキリした内容で、契約書を交わした方がいいのでしょうか。

A 回答 (8件)

明確な取り決め無くして「売り上げに応じた報酬」などあり得ません。

その方がどのような方か存じませんが、もしやっかいなことになりそう、という気配が感じられるなら、
「今後は自分でやってみる」
ということで手を切るのが無難でしょう。

最近は、ページを作るツールも便利なものがたくさん出ていますので、素人で有る程度のところまでは作成可能です。

また、この手の開発の場合、

・定期的な更新も依頼する場合
更新頻度に応じて報酬を定める。
ページの元ネタは相手が持っていても良い(むしろその方が良い)。
契約が切れた時には、ページの元ネタを納品してもらう?(取り決め次第)

・必要に応じて依頼する
都度、作業内容から見積もりを出してもらう。
ページの元ネタ一式は自分に納品してもらう。
(違う相手に依頼する場合に、ページ元ネタを新しい相手に渡して継続開発してもらえるように)

・サーバーのメンテナンス等も依頼する
サーバーレンタルの費用も併せて、費用算出。
サーバー障害などの場合の保障も契約で決めておく(売り上げ減少に繋がった場合の約束事)

などなど、どこまで相手に依頼するかで、決めておくべきことや考えることがいろいろ違ってきます。
このあたり、しっかり相手と取り決めをしておかないと、あなたに被害が及びますよ。
    • good
    • 0

私は自営でホームページの制作を行っております。



>今後ホームページによる申込みが増えてきて売り上げが出てきたらその売り上げにたいして報酬を下さい。

と、ありますが、こういったケースも稀にありますが、この場合は別途、契約を交わすのが一般的です。(もちろん契約書も)
また、この場合、売上が発生したの事を管理者(htm110さん)と制作された方の両方が常に把握している必要があり、これに準じたシステムを導入している必要があります。

ネットショップ、またはオンラインサービスだと思いますが、運営から業績アップまでは正直、容易なことではありません。
デザインはもちろん大事ですが、SEO対策やアフィリエイトなど運営後のサポートまで行ってくれるところを探した方が良いかと思います。
ホームページは公開しただけではアクセスも伸びず、業績をアップさせることはできません。

今回はお断りをした方が良いかと思います。
または参考にしたいサイトを探して、「こういった雰囲気や機能で作ってください」と伝えてみるのも良いかと思います。

一般的な制作会社へ依頼を出すのが予算的に難しいようであれば、自身で制作されても良いかと思います。
もし、どうしても外注でという場合は、複数の制作会社や個人デザイナーから見積りを取ってチョイスすることをおすすめします。
その際に、アフターなどサポート面も行ってもらえるかも確認したほうが良いです。
    • good
    • 0

 単純にトップページ1万円、他のページ5000円でしょうか、最初なら手の込んだ事もできないでしょうから、全部で2、3万円がいいところ、サーバーなどの費用も実費で年1万円、4万円を越えるよーであれば受けないほうがいいでしょう。



 それに素人に素人みたいなHPと言われるんだから(^^;

 売り上げに対しての報酬については自己申告ではありますが、それを元に計算されます、CGIなどを使って買い物かごを管理すれば制作側でもある程度の把握ができますので、それに見合った支払うことになります。

 実際、Webページの制作料に関してはどんどん下がっていますので(大手の企業のHPでも数万円ということがあります)HPの更新やメンテナンスなどでお金を稼いでいる状態ですので、気に入らないようであれば、止めておくのが良策かと

 最近は、個人で始めるwebショップの成功例を記したHPも豊富にありますので、時間が割けるようであれば、自作するのもいいかもしれません。

 まあ、素人っぽさを前面に出すと言う事で、その素人のwebデザイナーに頼むのもいいかも?(^^;

 デザイナーの練習になるのであれば、○○のHPが2万円で作られていると聞きましたので、勉強代も兼ねて1万円+実費でどうか?と吹っかけてみるのもいいかもしれません、商売ですから駆け引きを楽しんでみましょー(^_^)v

 
    • good
    • 0

他にもホームページを作ってくれたり、そのホームページをいろんなところに登録してくれる会社があるので、比べてどちらがいいか決めるべきです。



サーバーの契約が1年というのと、成功報酬というのがすごく気になります。気をつけてください。
    • good
    • 0

> また、今後ホームページによる申込みが増えてきて売り上げが出てきたらその売り上げにたいして報酬を下さい。


> ともおっしゃっています。
通常、HP作成については成功報酬のような契約はしませんね。
売上が発生した根拠が曖昧ですからね。
一式幾らとか、1ページ幾らとかって契約になると思いますよ。
相場はあってないようなものです。
HP作成自体はツールさえあれば素人でも出来ますから。
ほとんどがデザイン料と考えてください。
まぁ、裏側でDBの登録などの仕組みのないページであれば、
高くても1ページあたりせいぜい\50,000といったところでしょうか。
    • good
    • 0

ホームページで何にお金と時間がかかるかというと、公開後のメンテナンスです。


ホームページ作成業者に依頼するのもひとつの方法ですが、後々メンテナンスに料金が発生します。
その点をよく確認しておくべきですね。

報酬については、かなり曖昧な表現なので、きちんと決めておくべきでしょう。

ショッピングサイトをはじめる場合、初めてならば、ショッピングモールをおすすめします。固定費が安いところや、料率が低いところ、色々あります。
場合によっては、キャンペーンなどを行っているところもあるでしょう。

きちんとした契約ができないのであれば、断った方がいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


その方が勉強のために作らせてくれと言うのであれば報酬を払う必要は無いと思いますよ。
ホームページ作成を勉強中なWebデザイナーもありえませんしね・・・それで報酬を取ろうというのもちょっとありえないような気がします。
田舎で小さなと言うくらいですから店舗を構えているのだと思いますが、ネットショップのような形でも商売を行うつもりでしょうか?
HPを作って宣伝をしたいのであれば、ちゃんとした製作会社にでも作ってもらった方が良いと思いますよ。
商売を始めたばかりなのであれば、そんなに頻繁にHPの更新に時間をかけることも出来ないでしょうし、作るなら最初にちゃんとしたものを作らないと無駄になってしまいますよ。
    • good
    • 0

どういうご商売でしょうか。

HPによって収益の見込める仕事ですか?
インターネットで店の告知をしたいだけ?
そのあたりでもかわりますが…

まず、ほとんど影響はないと考えていいと思います。こまめにメンテナンスをして更新するなど、店主がかかわれないHPはほとんどの場合意味はありません。
必要ならご自分でがんばってみては。必要を感じていないなら、サーバ代金がもったいないです。

お知り合いは経験値を上げたいのでしょう。次へのステップにしたいのです。ですから、ただ働きでいいという感覚でしょう。
ただ、途中で挫折してこちらものもほったらかしにされる可能性もありますね。

ということで、お断りしたほうがいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fitzandnaoさん
ありがとうございます。

生産してる品物がありまして、健康にいいといわれている葉を使用してのお酒とかお茶なのですが、地元で結構口コミのお客様が出来まして、それで今度はネットでも知ってもらおう。という流れになりました。

多分、途中で挫折ということはなさそうですが、売り上げに伴っての報酬というのがいまいちピンときません。
相場としては、おいくらくらいなのでしょうか。
作成費、及び管理費とかメンテナンスとか・・・・

お礼日時:2005/05/17 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!