許せない心理テスト

例えば株価1000円で現物買で保有している銘柄が現在1500円になったので利益確定売として1400円以下になったら指値1400円で売とする逆指値注文の場合、必ず1400円で売れるものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

含み益を抱えている銘柄で下落時に損切と同じような考え方で逆指値を使って利確させるのは普通にあるやり方です。



逆指値注文は逆指値以下になると、指値注文する場合と成行で注文する場合があります。大型株で十分な取引量があれば指値で約定しますが、小型株などでは、約定しなかったりする場合もあります。成行では約定しないことはないと思いますが、大きくずれた価格で約定する可能性もあります。
https://faq.monex.co.jp/faq/show/947?category_id …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
指値だと約定しないこともある、成行だと約定はするが、大きくずれた価格で約定する場合があるということですね。

お礼日時:2024/09/30 07:01

>現在1500円になったので利益確定売として1400円以下になったら指値1400円で売とする逆指値注文の場合・・


利益確定とは1500円で売却完了したことを言いますので、1400円以下になったら指値で売るという文言に論理矛盾があります。

株価が急落した時に損を最小限に抑えたいときに逆指値を使用するケースがあります。
株式が値上がりして、あるポイントから下げた時に原価割れを防ぎ利益を確保するケースで逆指値が使われます。

含み益が出ている状況でさらなる上値を狙い売り迷いが出ている場合で、下落に転じた時を想定して逆指値を設定すると、設定価格以下で自動的に発注されます。

逆指値は損失を最小限に抑えたり、損失を避け利益を確実に確保するときなどに使われ、相場の変動によるトリガー条件の設定として利用されます。

気配値が離れているような時に約定しない場合がありますし、指値の発注価格をトリガー条件より低めに設定しておいても、そのとき市場に出ている最も高い価格で約定します。

仕組みを理解しないと逆指値を使う無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
指値通りではないが、その時の最も高い価格で約定するということですかね。

お礼日時:2024/09/30 06:58

>1400円以下になったら指値1400円で売とする逆指値注文


それだと1400円以下から株価が少なくとも1400円まで上昇しないと売れませんよね。だから必ず売れるということはありません。

逆指値は通常、○○円以下になったら成行売という形です。
これだと○○円以下で売れる可能性も高いですが、それ以上の下落での損失は回避できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>逆指値は通常、○○円以下になったら成行売という形です。
参考にします。

お礼日時:2024/09/30 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A