激凹みから立ち直る方法

「学歴社会は悪くない、問題ない」という意見を、どう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

それが失敗しているのが今の米国やヨーロッパの各国だという評価を,マイケル・サンデル先生が「実力も運のうち 能力主義は正義か?(鬼沢忍訳:早川書房)」で述べています。

能力主義ということに沿って,政治家などが学歴社会を作ってしまったための弊害について書いてあります。一読なさることを強くお勧めします。サンデル先生が常に正しいわけではありませんが,そういう角度からの解釈もできるという風に読めばいいです。欧米の西側諸国の大学卒業者は同世代の30%しかいません。日本の50%に比べると少ない(いや,日本に大卒者が多すぎるわけですが)。その30%と残りの70%との格差が,日本では考えられないくらい大きい上に,それを推進しているのが政府や政治家・業界だということ。日本程度の状況は学歴社会ではないでしょう。真の実力主義かもしれません。大卒者の間にも格差がある。それが卒業大学名というものもあるかもしれませんが,実際には仕事ができるかどうかで区別・差別されている。また職種によっては大卒者は要らないものもたくさんあって,それが社会からも高評価を得ている。日本はかなりバランスのいい社会なのかもしれません。
    • good
    • 0

その部分だけ切る出しても、何とも言えません。



どんな場面で、どんな文脈で、何を指して言っているのかによります。
「悪い、問題ない」が、何に対して、どんな評価基準で言っているのかにもよります。

状況も論じずに幼稚な「単純二元論」に落とし込むのは危険で「問題あり」です。
    • good
    • 0

基本的には問題ないと思う。


しかし度が過ぎたり、〇〇大出身者の言うことは正しいとか、俺(〇〇大出身者)の言うことは間違っていないとか、傲慢になるのは問題がある。


最近の記事で気づいたことだが。
奄美大島のハブを駆除するためにマングースを連れてきたのは東大の学者だそう。
しかし夜行性と昼行性の両者が会うことはなく、全くハブは駆逐されず、それどころか他の在来種が大打撃にあった。それから何年もかけてマングースを駆逐できたという記事を目にした。

もう一つ、新札になった北里柴三郎が東大の医局にいた頃、脚気が細菌によるものではないと唱えたが上司がそれを否定し閑職に追いやったという。
    • good
    • 0

学歴社会は問題ないとは思いますが、過度になれば悪い事もある。


ということではないですかね。
学歴とはその人がどのようないまま努力をして、
学問を身につけたかのひとつの評価であり、その人を見極める大切なものだと思います。
ですので、私は基本的にはあるべきと考えています。
ただ、過度のになればそれが問題になり、
学歴コンプレックスが生まれたり、受験戦争が起きたり、
学歴ありきの社会になってしまうわけです。
日本は韓国程ではないと思いますが、学歴社会が少し行き過ぎた部分もあるかと思いますので、学歴という名に振り回されることのない社会っていうのも必要かな。
っと思いますね。
    • good
    • 0

学歴社会は、サービス残業するバカを作るための制度で、東大出ても自殺する選挙で落選するのはそのためです

    • good
    • 0

実力主義のはずの米国は


日本以上の学歴社会です。

日本の場合、大卒と高卒の
収入差は1,5倍ぐらいで
OECDの平均1,6倍より
若干低くなっています。

つまり、何処に国も、多かれ少なかれ
学歴社会なのです。



「学歴社会は悪くない、問題ない」という意見を、
どう思いますか?
 ↑
収入は能力に比例すべきだ、という
考え方からすれば、悪いし問題あり
ということいなります。

それに、企業だって能力のある人に
高給を与えたいだろうし、
高い地位につけたいでしょう。

その方が儲かるからです。

それでも、世界中、学歴社会。

これは、能力を客観的に測る適当な
方法が無いからです。

能力なんて、実際にやらせてみないと
判りません。

実際にやらせてみても、大体は
どんぐりの背比べ。

判らないから学歴で判断することになり
どんぐりの背比べだから、つまり同じぐらいなら
高学歴を
ということになってしまうのです。

高学歴なら、頭は良いんだろう、努力も
出来る人間なんだろう。

だろう、で決る訳です。

学歴社会は悪いのですが、他に適当な
方法も無いので、仕方無く採用しているのです。
    • good
    • 1

建築家でも政治家でも。


中卒で道を切り開き、
事実上、その道のトップに行かれた方がおられますよね。
公務員なりそれに準ずる評価をする社会が多いのは事実です。

今日的話題としては、
きたる兵庫県知事選挙の東大卒と女性元市長の戦いでは
学歴や性別とは関係なさそうです。
    • good
    • 0

私は、学歴社会そのものは悪くないと思います。


企業側が、出身大学によって昇進などに差を付けたりするのは、一向にかまわないと思います。
 いけないのは、日本は学歴社会だからと、何が何でも我が子に大学に行かせようとする親。それと大学に行っておけば良かったと後悔することです。
 私も含めた、低学歴の者(私は高卒です)には、低学歴の者が就くような職業があります。いけないのは、一部にそうした職業をべっ視する見方があることです。
 私は、4年前まで大手電気機器メーカーの製造で働きましたが、やりがいのある仕事、良好な人間関係と、実に働きやすい職場で、学歴の事が話題になったことなど、40年近く働いていて一度たりともありませんでした。
 学歴マウントを取られる方は、いわば民度の低い方です。
そうした方が多く勤務されている職場には、たとえ高学歴の方であっても、就職されないほうが良いと思います。
    • good
    • 2

それはそれでいいんじゃないかなと思います。


そこで閉鎖的なコミュニティが形成されるだけの話ですから。

また、それは一般的な経済社会だけでなく、芸術、芸能関連でもありますし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!