牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

「漢」と書いておとこと読んだり、力強いとか頼もしい人みたいな意味で使われることが多いようですが、
昔の中国でも漢とかありましたよね。
この国名にも同じ様な意味は含まれているのですか?

A 回答 (4件)

漢のさんずいを取り除いた


部分は鳥の一種を意味します。

漢は、川の名前。

さんずいを取り除いた鳥が
沢山いたんでしょう。

ここに、劉邦が王朝を作った
ので、国名を漢にしたわけです。



この国名にも同じ様な意味は含まれているのですか?
 ↑
漢王朝は、中国史でも、最も長命な
王朝でしたし、
唐と並んで、中国最盛期でした。

だから、漢が、立派な男、というような
意味で使われるようになったのだと
思われます。


不到長城非好漢。
(毛沢東)

長城に昇らなければ、立派な漢とは
言えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/16 12:45

もともと大人のおとこの意味で使われ、「熱血漢」「硬骨漢」などと呼ばれる。


中国は関係ないです。
    • good
    • 1

知恵袋にありますね。


方向は逆で最初が国。
国子とかって言葉もあるように、漢の何らかの地位に関連する人達が漢子となった。当時は位に付くのは男だから 男を指すようになった・・で、使ってる間に子が取れた。
痴漢とか暴漢とか大食漢とか言い意味が無いような・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 1

「漢」は元々は「水の無い川」って意味で、天の川のことを表わすと聞きました。

だからさんずいなんですね。中国の「漢」はこちらか来ている可能性はあります。
日本で男の意味として使われる理由はちょっとわからないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A