dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
小型犬のミックス一歳半を飼っているのですが、ある事故で病院にかかったのですが、レントゲンで事故での後ろ足の骨折とは別に先天性の膝蓋骨脱臼だと言う事がわかりました。
グレードは左が2 右が3で 事故前はパワフルに走り回れる程だったのですが、骨折した方の足(今は治ってます)グレード3の方が骨折がもとで 全然着かなくなってしまいました。
3の方は手術した方が良いとの事なのですが、骨折で病院に3泊しただけで ストレスで体調を崩し 嘔吐下痢などの症状がしばらく続いてしまったので、もし 膝蓋骨脱臼の手術で何日も入院してしまうような事があれば、又まいってしまうのではないかと心配です。
そこで、前もって この手術を受けさせた事のある飼い主さんにお聞きしたいのですが、1、どれくらいの期間入院させたのか 2、退院後 通院した期間 3、ワンちゃんの行動に気をつけた事 4、どれくらいの期間でもとのように 走り回れるようになったのか?それとも もとのようには ならないのか?
この他にも何でも結構ですので 教えていただければありがたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

体験談ではありませんがうちの病院の場合です。



1.これは術後安静にできるかによります。安静にできるならストレスに弱い子は手術の次の日には帰します。安静にできない子は暴れられると治りませんので(特に骨の一部をずらす手技の場合)病院でケージレストしなければいけないのでしばらく預かります。

2.とくに食欲元気があって薬も飲めれば10日後に抜糸するまで通院はいりません。

3.安静ですね

4.脱臼による関節炎などの問題がなければ1ヶ月程度でだいぶ普通に歩けてます。元通りになるかは骨折の治癒状態、関節炎の有無などいろんな要素があるのでなんともいえませんがビッコひているんでしたらオペしたほうがよいと思います。

すべてうちの病院での話しですので参考までに。

あと骨折してる足と同じでしたら骨折を治された同じ先生にオペしてもらったほうがいいのではと思います。はやり経過がわかってほうがいいですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答有り難うございました。
とても良くわかりました。安静・・難しいですよね。
走らないにしても 多分動きまわると思うので・・。
いけないほうの足をつかなくても 動きまわるのはよくないですよね?
でも 術後の流れがわかりましたので 今 治療してもらっている先生とよく話し合って決めようと思います。本当に有り難うございました。

お礼日時:2005/05/19 13:47

心配ですね、心中お察しいたします。



さて本題に入りますが、一概に膝蓋骨脱臼といっても手術無しで完治する事の出来る物から、骨を削らなければならないもの、周りの筋肉や腱に異常きたしてしまっていて時間が掛かる物もあり、かなり幅が広いです。治療が早ければ治癒も早くなります。是非信頼の置ける腕のいい整形外科を得意とする獣医さんにいって診察を受け相談することをお勧めします。
獣医選びでかなりの違いが出ますのでそこは本当に気をつけて下さい。

基本的に獣医さんには基本的に専門が無いのでどこでも治療はしますが、人間ですから得意不得意があるのも当たり前だし治療費だって馬鹿にならないほどになる事から多少の無理でも施術してしまいます。
全国各地で見放されたワンちゃんでもそこに来れば何とかなるという獣医さんもあります。そこには毎日遠くから藁にも縋りたい勢いで飼い主さんが駆けつけてきています。この子は二度と歩けないといわれたワンコでも一週間後には歩いてるなんて当然の獣医さんです。
よろしければお教えします。フリーメールでよいのでメルアドを教えて頂ければと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答有り難うございます。
現在かかっている病院も腕がいいと評判で片道50分かけて通ってます。
そのまま そこで治療してもらおうと考えています。
本当に有り難うございました。

お礼日時:2005/05/19 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!