重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

床がバキバキッって軋む原因ってなんですか?

A 回答 (7件)

家が古くなると水気で木材が腐ったり、ひょっとするとかび・シロアリの心配があります。

当然専門家を読んで木材の検査を行い、場合によっては必要な範囲で家を建て直す必要が出てきます。ご近所の信頼できる大工さんを呼んで下さい。
    • good
    • 0

ミシミシでなくてバキバキって板が割れてるんじゃない?


複合フローリングといって表面は化粧材で本体が合板のものは根太工法だとミシミシ音がするけどバキバキとはならないことがほとんど
もしバキバキなら合板の層剥離して床はかなり沈み込むはず

床板と工法で音の発生は変わるから一つに絞れない
    • good
    • 0

ご家庭のより床の敷き込まれている板材の工法が異なり、一概には言えませんが、



原因として、
・一番表のフローリング材が浮きあがっており、踏み込まれた箇所が沈むことで、その隣のフローリング材とで擦り合っている音。
・フローリング材の下地となる、1枚下に敷き込まれている合板が浮きあがり、踏み込む度に板同士もしくは止めてあるネジ釘が動き板と擦れ合っている。
・さらにその下の根田という角材が浮きあがり、板同士か止めてあるネジ釘が動き擦れ合っている。
・さらにした、根田の下地となる本床自体が浮きあがり、踏み込み度に擦れ合う。

のいずれかかと思います。
浮き上がりをフロアー釘などで押さえ固定することで解消する可能性はありますが、上記のいずれかによりに地で押さえ隙間を塞ぐ箇所や深さも異なり、対応も簡単ではないかと思われます。

以下あたりをご覧空いた抱き、本床、その上の根田、合板、フローリング材とそれぞれ層を成している構造をご理解ください。
(施工方法によっては、直貼りと言い本床の上に直接フローリング材を、あるいは根田の上に合板を敷かずにフローリング材をと、それぞれ異なります。)

https://diyclip.roymall.jp/wall-floor/1193742
    • good
    • 0

床が鳴るのは床板が曲がって合板の板と板の間に隙間が出来てる事が多いです。

そこは通り道的な普段からよく踏む場所ではないですか?
劣化してるサインでもあります。
湿度の変化で板の具合が変わって鳴ることも。
    • good
    • 0

腐ってる場合だけではなく


乾燥して床材との隙間が空いた場所を踏んだりするときも
    • good
    • 0

フローリング床の事ですか?


フローリング床は一枚板ではありません。
何枚かの合板を並べて床を張っています。
その合板の接合部が擦れる音です。
    • good
    • 0

大引きや根太が腐っている(かび、シロアリなどが原因)。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!