重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社の先輩がADHDです。

いろいろ気になることがたくさんあります。

細かい点を挙げるときりが無いのですが、
私がこれはちょっとおかしいんじゃ…?と思ったのは、

・会社メールの未読が300件以上ある
・連絡ツールのチャットの返信が遅い
・今までのルールややり方が変わることにいつも戸惑っている
・トラブルが発生した際、電話なら10分で済むことをメールで一日中やり取りしている
・WEB会議の予定を失念し、欠席する
・ひとつの事象に対して私から見たらすごく時間をかける
・メールの文章の細かい点(助詞など)に拘り、メールの対応が遅くなる

気にしてはいけないと思いつつ、どうしても気になってしまいます。

同じ課の一般職は私と先輩のふたりだけなので、上手くやっていきたいです。
また、社歴ももちろん年齢も上なので意見がし辛いです。

うまく協力して業務をしていくにはどうしたらいいでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (1件)

先輩さんのそれらの言動は、素人目に見てもADHDとは無関係です。


貴方が先輩さんを勝手に発達障害と診断して、見下している事こそが問題です。
変な偏見を持たずに、普通に会社の業務上だけでの付き合いだと割り切る事が解決の糸口になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご本人から自分はADHDで…と聞いています。
また、障がい者雇用です。

決して見下したりはしているつもりはありませんが、
不快に思われたのであればお詫び致します。

お礼日時:2024/10/07 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!