
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
60の誕生日の月を含む給与の締め日が退職の日でした
勤続25年で退職金100万円
でもうちの会社の場合、特別継続雇用という制度があり、これに該当した人は引き続き嘱託社員として勤続でき、役職はなく、給与は退職時より役職手当の分が下がるだけ
従って65まで会社にいれば合計4千万の給与がもらえる事に
役職がないので義務となる仕事もない
が、従前の仕事を行っていたし、実際は違いますが社内での呼称は部長
何も変わりはありませんが、会議が義務でなくなったのは楽になった
この状態で66歳と半年まで勤務
慰留はされましたが第二の人生を決断しました
元々多趣味であったため、天国極楽の始まりです
年金は月に20万ちょっとしかありませんが、この数年で貯金の額が倍増したため、派手な事しなければ多少の出来事があっても死ぬまで大丈夫だろうとは思っています
とにかく時間はある
金も多少はある
やり放題です
ドライブ行き放題
ハウスで朝7時から昼12時までヒトカラ
ジムに行き始めた
ゴルフの練習やオートテニス、ボーリング
月に2~3回は山道や神社仏閣の散策
週に2回はカラオケスナックに
区長や防災委員、街造り協議委員など色々頼まれたし、今度の選挙では立会人も
こうして教えてgooをのんびり眺めていたり、毎日1時間くらいオンゲも
極楽ですね
40年以上頑張って働き続けた結果だと自負しています
あとは体力と気力
この問題です
自分の問題
金と体力は次第になくなっていきますが、気力さえ充実していれば後悔のない死に方が出来ると考えています
既に遠くには自分の墓が見えている
気力です
やる気が失せたらそれで自分は終わり
素晴らしいです!!ヽ(´▽`)/
せっかくの人生ですもんね。お話を読んでて楽しくなります。私は夫婦二人暮らしですが、質素に暮らせば今でも会社辞められると思うのですが、妻が許してくれません。(^◇^;)
No.6
- 回答日時:
No.5です。
> 50歳過ぎでFIREとなると準備金がかなり必要になりませんか?いかがでしょうか?
そこは人それぞれでしょう。
自身の寿命を何歳と想定し、生活費や遊興費などに年間幾ら必要とし、最期(の何年か)をどういう場所で過ごすと考え、公的年金を入れた収入が幾らと見込めるかです。
当方は以下のように考えて計画しました。
・自身の方が妻より先に逝くことを前提とした。
・自身の寿命を3パターン想定し、それぞれの場合について金融資産が幾ら必要かがわかるよう歳入と歳出を示した年表形式の資料を作成した。
・食費、光熱費、衣料費、通信費、医療費は年代(40歳代から10歳刻みに800歳以上まで。60歳代は公的返金支給開始前と後で分けた)ごとに想定した。
・夫婦のどちらかが先に逝った場合または当方が80歳を過ぎた時期に有料老人ホームに入居する(ネットでよさげなホームを参照するなどして月額を想定)ことを想定。
・自宅の給湯機、冷蔵庫、エアコンといった入れ替えにある程度の金額を要する耐久消費材の交換時期と予算、加えてキッチン・浴室・トイレ・洗面台といった水回りのリフォーム時期と金額も見込んだ。
リフォームとは別に子供が巣立った後、自宅を終の棲家へ建て替えるための予算を設けた。(計画に則して10年前に建て替え実施済)
・遊興費は旅行の回数だけでなく内容もある程度見込むとともに年齢も加味した。これは別資料を作って金額を算出した。
・インフレ率を想定し、これの吸収を兼ねて毎年一定額の予備費を設けた。
こうして作成した3パターンの資料について毎月末に金融資産データの更新を行うとともに、毎年年末にはその年の実績をベースに先々の見直しを行った。これは今も継続しています。
「これで早期退職できる」の判定は3パターンそれぞれの場合について「妻が90歳の時点で金融資産が最低〇千万円以上あること」を基準に行いました。
当初は「公的年金を入れて成り立つ計画」でしたが、早期退職後の資金運用が計画よりもずっと順調だったため今は「公的年金は遊興費分」という位置づけになっています。
で。こう書くと凄い額の金融資産があるように思われるかもしれませんが、実際はそれほどではありません。当方程度の金融資産を持っておられる方はその辺にゴロゴロおられるはずです。
自身(達)が幾ら必要かを具体化せず、漠然と「将来困らないように」と考えると大変な額が必要なように思われるかもしれませんが、自身(達)の普段の生活水準に則して具体的に考えると「これくらいなら行けそうだね」という額に納まることが多いのではないでしょうか?
ちなみに当方も妻も若い時に個人年金保険に加入していて「60歳とか65歳から10年間、年間〇百万円支払われる」というのも割と大きかったと感じています。ここだけで2人合わせて2,000万円は軽く超えますので。
No.5
- 回答日時:
40歳手前で「早期退職し、夫婦二人で国内外の旅行を楽しみながらゆったり暮らせるといいね」という話しになり、そのために必要な資金目標と方策を具体化。
子供が巣立った50歳過ぎに目標を達成したので早期退職しました。新型コロナ禍で思うよう動けない期間もありましたが、概ね希望であった旅を楽しむ暮らしを10年ちょっと続けています。
公的年金をいただく年齢になりましたが、幸いまだ十分動けるのでもう5年、10年は今のペースで旅を楽しむことができそうと考えています。
ちなみにヨーロッパの街並みなどが好きなので、海外旅行はほぼほぼヨーロッパですが、60を過ぎるとエコノミークラスでの移動は体力的にきついためビジネスクラス利用としています。出発空港や乗り継ぎ空港ではラウンジでシャワーでサッパリしたり、使用できるラウンジが複数ある際はラウンジホッピングを楽しんだりもしています。
その辺のことも資金計画時に考慮していましたので資金面の不安は持っていません。また、入社して割とすぐにはじめた株や投資信託、結婚してはじめた純金積み立てなども継続し「お金がお金を稼いでくれる」よう図っています。
なお、子供にはずっと以前から「父さんと母さんで築いた資産は父さんと母さんがしっかり使って逝く」と言っています。(^^;
参考まで。
No.3
- 回答日時:
60歳定年後10年になります。
翌日から毎日が日曜日になりました。
毎朝5時起床、片道2時間半の通勤がなくなりました。
初日は6時起床、朝食後する事がありませんでした。
でも、午後から趣味の神社巡りを始めました。
車に自転車を積んで、巡る予定の真ん中当たりに駐車して、
自転車の乗り換えカメラを片手に出発です。
チェックリストに神社の詳細を記載しながら、のんびり境内を左回りに旋回して一周します。その間、鳥居、参道、手水舎、摂社、末社などを撮影し、本殿も三面からとって、その構造を見ます。最後に拝殿でお礼をして終了です。こんなことを半日で3~4社回ります。
以後、週に3~4日神社巡りを行うようになり、写真の整理や神社のポイントなどを資料にまとめて居ます。
最初は、多くの人が働いている姿を見て、そして、私はカメラを片手にぶらぶらする姿を見比べ、こんなことしていて良いのかと、多生の罪悪感を感じながら歩いていました。
それでも一週間になる頃には慣れてきて、体のリズムも良くなってきた実感が湧くようになりました。
ああ、これが退職すると言うことか、と青空を見上げながら思いました。
その後白内障の両目手術を行ったくらいで特に大病も患う事も無く、
家内と仲良く毎日変わらない日々を送っています。
退職後すぐ年金生活に入りましたが、1~2年目は年金額に合わせた生活習慣にシフトするのが大変で、家計簿もキチンと付けるようにして、1年間の支出の傾向を分析し、無駄遣いをしない様に徐々に変えていきました。
やろうと思えば、少ない年金でも1年間やりくりが出来るようになります。
体重も約10kg減り、血圧も下がって、健康面では現役時代より良い状態が続いています。
この生活が、あと10~20年続くことを願っています。
No.1
- 回答日時:
私の場合は定年前に癌に罹患しましたので
人生を楽しみたく62歳で完全退職しました。しかし、在職中の整理で失業保険など
雑事で一年かかりました。その後は、自由
に過ごしています。平日を使えるのは、
大きいですね。極楽と感じるのは自分次第。目的を持たない人は、一生会社などに
操れながらいる方がいいと思います。
完全退職とは、自分を自分で管理する
ことです。自分で自分を管理できない人は
永遠に周りに管理してもらいましょう。
自分で自分を管理するのは、素敵な事
です。創造性を使うことができます。
楽しい、うれしいと思うのは自分次第。
それは極楽とは、違うかもしれません。
目標を持てない人は、管理されていた
ほうがいいと思います。
終身雇用の弊害てすね。
自分の計画は、自分で建てて楽しみ
ましょう。生きるのを見失うのは、
淋しいと思います。達成感をもてない
ようでしたら人生終わりと思います。
立ち向かうのですよ。
私は、アルトサックスを自由に楽しむ
事が出来てうれしいです。
何が楽しいか?無い人は、かわいそう。
家庭菜園も時間を感じて楽しいです。
植物が成長するのを見るのもうれしい。
楽しいうれしいと思うここと思います。
やりたいことないの??
そうですね。趣味と言ったら、美味しいものを食べること、アルコールを飲むこと、音楽を奏で歌うこと、くらいですかね。バンドも昔からの仲間としばらくやっていましたがこちらから辞めさせてもらいました。(^◇^;)
またやりたいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 高齢者・シニア 明治安田生命保険が現在65歳としている定年を、2027年度から70歳に延長する方針であることが1日分 7 2024/07/03 12:24
- 厚生年金 現在62歳 定年65歳 夫婦二人(同い年) 純金融資産額6,000万円 不動産評価額8,500万円 7 2024/05/11 22:46
- 高齢者・シニア 定年退職の延長について 8 2022/12/19 15:17
- 電車・路線・地下鉄 「大人の休日倶楽部ジパング」の「夫婦会員」入会資格 姉さん女房だけ優遇 変じゃないですか? 2 2022/10/08 22:31
- 所得税 5年前の転職時に絡む所得税について 4 2024/02/03 13:44
- その他(年金) 共働き夫婦の厚生年金と遺族年金に関して 4 2024/06/11 21:25
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高齢者の肺マック症と気管支鏡検査のリスクについて 3 2022/11/12 19:58
- 国民年金・基礎年金 65歳到達時の老齢基礎年金の請求書について(第1号厚生年金被保険者である期間が無い場合) 7 2024/01/13 09:29
- 財務・会計・経理 ある会で、会計を担当しています。 2 2023/05/30 21:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
40歳女性です。 今週の日曜日、たぶん、60歳の男性とデートします。 会って、ドライブして、散歩して
高齢者・シニア
-
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
-
4
国民年金と厚生年金の支給額
厚生年金
-
5
私はもう少しで70才になります 最後の力を振り絞って死ぬ気で何か 仕事をしたいと思っています ただし
高齢者・シニア
-
6
会社の同僚(女性)と通勤途中に会い、一言話すとその女性はさっさと一人で先を歩いて行きました。 前から
会社・職場
-
7
団地みたいだと言われて凹んでいます。 マンションを買ったら、「ベランダの柵が団地みたい」だと友達から
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
53の女性は、間違いなくおばさんですか?火曜にお見合いします、私は58です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
皇室廃止論をどう思いますか。
憲法・法令通則
-
10
喪主について。できるだけ早くに知りたいです
夫婦
-
11
せめて65歳定年後は働きたくないと思うのが人情ではないでしょうか。実際に残された人生は長くてもたった
高齢者・シニア
-
12
こちらの1stアンサーについて。
教えて!goo
-
13
60歳以上の方へ質問します。昔と比べて現代の生活は『歩く』ことが減っていると感じますか?自分自身のこ
高齢者・シニア
-
14
健康なうちは働き続けたいという人本当に多いみたいですね。 特に決まったことをせずにのんびり暮らしたい
高齢者・シニア
-
15
この紐付き鉄製道具は何に使うもの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
12月で母が65歳になります! 国民年金を頂くのに自宅にハガキが来ますか? 年金課に聞いたら3ヶ月前
国民年金・基礎年金
-
17
ANAの飛行機に乗ると
飛行機・空港
-
18
年金受給の手続き
国民年金・基礎年金
-
19
65歳以上は、稼働年齢ではないので、勤労の義務はなくなるのでしょうか?
高齢者・シニア
-
20
湿気はどこから入ってきますか?
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永遠の命が与えられたら?1000...
-
京都は高齢化はやっぱりすすん...
-
夫は昨年65歳で定年退職しまし...
-
50代、60代で純金融資産額がゼ...
-
70才の性
-
入院した親の賃金について
-
65歳で定年を迎える父が退職す...
-
なぜ野球はおっさんでも高齢者...
-
訪問ヘルパーさん 60歳の方はや...
-
何もすることがない高齢者は何...
-
年齢
-
60歳定年後の再雇用に対する対...
-
高齢者の脳
-
「もし、配偶者に先立たれたら...
-
ボケ防止
-
50代以上の男性の方に質問です...
-
60代後半女性。老いるのが死ぬ...
-
40代男性、将来に希望がなくな...
-
長生き
-
忘れ去られた世代(昭和40年生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年退職して家にいてヒマなの...
-
老後は子供いれば一人になるこ...
-
もう働かない70過ぎの人の楽しみ‽
-
60歳以上の方に質問、老後生...
-
少人数の職場の高齢女性のお誕...
-
好きな人が高齢男性なのですが...
-
この中(教えてgoo)で、70、80...
-
歳の差25歳 25歳も離れているの...
-
74歳は十分長生きの部類に入り...
-
老後の暮らし(予想可)を教え...
-
男性に質問です。新築高層オフ...
-
高齢者のふらつき感
-
これって受け入れてもらってい...
-
10歳代から80歳代の男性に伺い...
-
バチが当たる人生は、どのよう...
-
私は、今年60歳で、当然若い人...
-
知人の高齢男性が、精神病か認...
-
人という字は支え合っていると...
-
みなさんの周りで40代の人でコ...
-
頭のふらつき
おすすめ情報
入社式の日の私の決意・目標は、一日も早く会社を辞めて完全自由となることでした。