重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生男です。

初めてファミレスのホール業務を経験しましたが、居酒屋での経験と比べて雰囲気の違いに驚いています。時給1000円にも関わらず、お客様に求められる気遣いが非常に細かく、バイト先の主婦たちは常に上から目線で見下して注意してくるのが気になります。たまにユーモア見せてもマジレスされます。このような環境で、既に働いている大学生バイトがニコニコしているのも気持ち悪いし会話も本当につまらないです。

ここで質問なのですが、時給1000円しか出てないくせに別に仕事はサボってないしユルく働かせてくれよって思うのはわがままなのでしょうか。私は海外に何カ国かいったことあるので余計に日本の美徳が時代遅れだなと感じています。

また私自身、ひねくれた性格だと自覚しているのですが、私は社会からみてどれほどズレているのでしょうか。

A 回答 (3件)

総括いたしますと、正常な価値観です。


ですが日本には馴染めない考え方です。

実際、あなたが仰るようにアルバイトという雇用形態は「労働力を安く、ノーリスクで買う」ことに重きを置いています。
なので誰にでも務まりますし、給料は時給制で低賃金ですし、労働基準法にも守られておらず店舗側の一方的な都合で足切りが可能、そのうえ昇給などの待遇にも恵まれません。

つまり、これは裏返せば「最低限の雑務以外は何も期待されていない」ということです。
元来はそうです。

「お店は低賃金、低待遇、おまけにいつでも足切りできる環境で労働者を雇うが、労働者は店に尽くさなければいけない」
これは「お前の物は俺のもの、俺のものは俺のもの」とか言ってるジャイアンと同じくらいの暴挙暴論になります。

ただ、日本人は仕事にやりがいだとか、意義だとかそういったことに美的感覚を見出します。国自体にそういう考えが浸透してるので責任感も他国民に比べて圧倒的に高いです。

悪いことだとは思いません。実際一日の3分の1は睡眠、更に3分の1は労働に拘束されていますから。
その労働に楽しく意義を持って向き合うことができれば、少なくとも早く時間が過ぎることばかりを願って退廃的に職務をこなすよりは人生は楽しく思えるでしょう。

ただ、それは「頑張った分だけ褒賞を貰える正社員」の話であって、ハナから期待されておらず使い潰される宿命にあるアルバイトの場合には通じることのない理念ですね。
何事にもガムシャラに頑張るのはバカのすることです。
将来的なリターンを計算して尽くすか尽くさないかの判断ができなければ一生搾取される側です。

下らないなら辞めましょう。バックレたところで店は100万払って弁護士雇って告訴なんてしてきませんし、良心の呵責があるなら電話一本でやめてしまえばいいです。
楽な店舗は山ほどあります。時給も変わらないし将来性もないのだからわざわざ苦しいところで身を粉にする必要なんて一切ないです。
    • good
    • 0

なるほど。


仕事に対する考え方が違うという事だと思いますので、
それならば居酒屋のバイトに戻ったほうがいいじゃないですかね。
ファミレスはどこも同じような感じだと思いますし。
無理して今の職場を続けないで、以前やっていた居心地が良かった
居酒屋バイトに戻ればいいんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 1

私は海外に何カ国かいったことあるので余計に日本の美徳が時代遅れだなと感じています。



ならば、海外でバイトしてくださいな。

1000円分は仕事しないと。


稼ぐって大変なんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1000円分の仕事はしてます。ちゃんと読んでますか?私はそれより遥かに多い要求をされていると言っているのです。

お礼日時:2024/10/15 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A