
新築住宅の間取り
沢山のご意見をお伺いしたく投稿しました。
間取り案全て載せています。
それぞれの間取り案について、ご意見願います。そして、どれをベースにブラッシュアップしていくべきかご意見ください。
まず自分達の生活スタイルについて
再度掲載します。
朝は起きてからご飯食べて洗面で準備して、
着替えて出てく。 帰宅時は、まず靴下とか脱いで、着替えて手を洗う。このスタイルです。 プロジェクター投影して、お酒を飲みながら映画を観る。時には畳のカウンタースペースで少しパソコンで調べ物をする。これが普段の生活スタイルになるかなと思います。
今子供はいませんが、今後できたとしたら
子供部屋2部屋は仕切らずに、大部屋として
子供と一緒に寝る予定です。
将来的には寝室で夫婦は寝ますが、最低限で構いません。
でも、最初のうちは大部屋から水回りは遠いですが、寝るための部屋だと思えば、トイレは近くにあるから良いかなと思っています。
子供部屋も、今後の教育方針や、触れ合いの機会という意味では、今の間取りの通りリビングからのアクセスでも良いのかなと思っています。そして、自分達の寝室と子供部屋のプライバシーを守るという観点から、物理的に離すのもありかとの思いで、こうなっています。
それを踏まえて気になる点のご回答願います。
(アプリで作図しているので、作図ミスはお許し下さい。)
右上の添付間取りに追記
①ランドリーと洗面の間の壁は、ランドリー側
からのニッチにして、タオルを収納。
引き戸にすることで、普段はタオルが
隠れるようにする。
②リビング側収納のうち、30センチ程度を
畳側収納とする。
③寝室の収納部分、90㎝程度を本棚とする。
右下のプランに追記
①書斎は納戸に変更予定。
②寝室と子供部屋は入れ替えることが可能。
以上が追加となります。
①パッと見て、悪くない間取りですか?
そして、この中で一番良くて
ブラッシュアップしていくならどれが
良いですか?
②人それぞれの暮らし方は違います。
それを踏まえた上で、この間取りで
回答者の思う自分の暮らし方の間取りでは
なく、客観的に見てここはこうした方が良い
などのアドバイスがあればお願い致します。
③それぞれの間取りに対して何かアドバイスがあればお願い致します。
ご意見いただければ大変嬉しいです

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>間取り案全て載せています。
もうちょい見やすい画像はないのでしょうか。
文字や寸法なんか何も読めませんが。
>朝は起きてからご飯食べて洗面で準備して、
着替えて出てく。 帰宅時は、まず靴下とか脱いで、着替えて手を洗う。このスタイルです
スタイルもへったくれも、それ大体の人間の普通の生活なので、
間取りを考える際の参考にはあんまりならないですよ。
>プロジェクター投影して、お酒を飲みながら映画を観る。時には畳のカウンタースペースで少しパソコンで調べ物をする
ご夫婦は「映画鑑賞」の趣味を特に重視してるなら、壁でキチンと囲い込んだ「映写室」を独立させた方がいいんじゃないですか。
私の祖父は音楽鑑賞や映画鑑賞が非常に好きで、そういうための部屋を一室、あつらえた家を建ててました。壁でしっかり囲い込む方が防音効果や音響効果は良いの当然ですし、ご近所さんや家族それぞれの過ごし方にも配慮出来ますからね。
私は祖父の家に遊びにいくと、みんなが寝静まった後、祖父のコレクションしていた古い映画のDVDやレコードなんか漁って、徹夜で楽しんでいましたが、これって他の部屋から完全独立式だからこそ可能な方法だなー音響もいいし、おじいちゃんナイス…と、いつも思ってました。
それに親戚が集まって映画鑑賞するにも、大人向けの映画は子供を別室で遊ばせ、大人用に酒やおつまみをひろげて大人っぽい空間として利用して、孫たち子ども向けに映画を見せてあげる時は、反対に大人が別室でテレビ見たり酒飲んでて、子どもが映写室でワーキャー言いながらアニメ映画みたり、大画面でゲームして孫同士で盛り上がれて、すごく良かったです。
でも、こういうキッチンと一体の広すぎる部屋だったら、防音や音響の工夫はしにくいし、他の部屋ほぼ全部に影響(隣接)しちゃう場所に、映画鑑賞の場所を据え置きすると、あとあとTPOで「すみわけ」しにくいので、ちょっと大丈夫かなって感じです。
子どもが生まれたら子供がリビングでいたずらして機材とかを壊すかもしれないし、子どもの声で映画を静かに見ることは難しいでしょうし、反対にあなたの趣味が子供の趣味や勉強の邪魔になることも多発しそうです。めっちゃ親子仲が悪くなりそうな気がします。
子どもは小さい時期、台所仕事している親が目を離さないようにリビングメインで遊ばせたり、リビングにお昼寝用のベビーベッド置いたり、着替えやおむつやオモチャ類のベビー用品ガンガン収納しとくのも普通かなって思うんですが、この間取り、そういうことあんまり考えてない感じがあります。
>子供部屋2部屋
子どもが今ひとりもいないのに「2人生まれる前提」の間取りになってるのがよく分かりませんが…あと2人が生まれた場合、右上の間取り以外のプランだと、子どもの部屋が狭くてプライバシーもいい加減って感じがすごくありますね。男女だったらどうするんでしょ。
とにかく親の趣味、親の都合がとにかくドーンてあって、子どもの都合なんかまじで全然考えてないなって感じです。右上のプランは子供部屋がきちんと区画分けで来てるので、アリかなと思いますけど、子ども部屋の収納スペースは一体どこにあるんだろうか…っていう不安はあります。
あと右上のプランだと子供が寝てたり勉強したりするときに親がリビングで壁一枚越しに映画をガンガン見た場合、クソうるさい恐れがかなりあるので、右上プランの親の寝室スペースが、映写室になるべきかな。と思います。
映画鑑賞は親の趣味なんだから、親の寝室と映写室はパーテーションで軽く区切り、一体型にするという考えでもありかもしれないですし、小さいけど和室スペース想定されているので、ここを普通に寝室サイズに拡張して、親の寝室にするのもありかもしれないですね。
リビングダイニングは映画鑑賞目的ではなく、普通のリビングがそうであるように家族みんなが一緒に過ごしたり、子どもの成長に合わせてもっとフレキシブルに使えるフリースペースっぽく考えておく方が、家族のいざこざやストレスを最初から減らせる気がします。

No.4
- 回答日時:
何度同じ質問をすれば気がすむんでしょうか?
せめて前の質問を終わらせてから再質問はすべきですね。
そもそも自分が住む家なんですから、自分で考えるべきことです。
自分の生活パターンでどういうデメリットが出てくるのかを考えるだけ。
そもそも完璧な家はありませんし、住んでからやっぱり違う方がいいと考えが変わる事だってありますよ。
無理なことをやろうとしているからいつまでたっても答えが出ないだけ。
No.1
- 回答日時:
一連のご質問をみてきましたが、そもそもなんで「こんなに横に長い間取り」何でしょうか?
具体的には「キッチンからリビングにつながるスペースが横に長すぎて、それ以外の配置を難しくしている」という指摘を誰もしなかったのでしょうか?
どうしてもこのリビングキッチンの配置と大きさは変えられないというなら、後は小手先のやり方しか残っておらず、その上で夫婦の主寝室のプライバシーのために子供部屋を離すなら、どうやってもこのレイアウトしかありません。
後は質問者様が書くように「書斎を納戸に変える」とか「主寝室と子供部屋を逆にする」しかないです。リビングキッチンの配置がこの家の配置の90%以上を決めてしまっているのです。
なのでリビングダイニングをこの大きさでこの場所に持ってくるなら、②の客観的な意見も③の間取りに対するアドバイスもほとんど意味がないです。
実際「見直し」というなら、まず「リビングキッチンの配置を見直す」しかありません。でもそれは同時に「この家の外形そのものも全部見直す」ことになります。
また駐車場の配置も謎です。4台置けるようにするのはよいとして、なんで1台だけ道路に平行に置くのでしょうか?これによって、リビングキッチンの大きさ、特に東西の長さを相殺することができなくなっています。
私だったら、そもそもこのようなリビングダイニングの配置は採用しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報