重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マイホームローン金利上げらしいですが。

世の中 空き家物件問題。

日本の新築神話が崩壊するって事ですよね。

大工も いろいろあって。

ハウスメーカーしかしない大工。

リフォームや修繕をメインとする大工。

鉄筋のマンションの造作をする大工。

ただでさへ 大工減少なのに。

リフォームや修繕の大工は 復興 台風 

価値爆上がりでは、ないですか??

質問者からの補足コメント

  • 今 団塊の世代と言われる 昭和の赤ちゃんブームの頃が70代 引退ですよね。
    その世代て墨付け 切り込み世代で 今やリフォームや修繕へと流れ 引退する時期。

      補足日時:2024/10/16 06:33

A 回答 (4件)

外国人が入ってきてますね。



言葉の問題もあって、キチンとした仕事ができないようですが、とにかく安いので、「ま、いいか」で使うのです。

出来上がってしまえば、分からないですからね。

何年後かが怖いですよ。

昔は、口コミでキチンとした大工の棟梁が分かる。
その人の目で、職人を選ぶ。

結果として、キチンとしたものができる。
100年安心。

昔の家は、中も外も美しいですよ。
単に「住めればいい」じゃないですからね。

でも、今は、家も消耗品と思って、「何年住むからいくら」という発想になってるんでしょう。

これじゃあ、仕事のやりがいもなくなりますね。
    • good
    • 1

今単一の職業ではくっていけません。

左官やクロス貼り建具や、大工仕事など全部マルチで出来ないと雇ってもらえない。単一仕事は門前払いです。今はプラモすら作ったことない市橋被告みたいなペラペラの職歴もないようなやつが枠から作ってます。難しいところだけ大工、大工っても何年も現職続けて一人前です。今の人は全進学で若い頃に見習いに入らない根性なしばかりで窃盗強盗で楽して稼ぐ魂胆しかなく、中卒で大工にならないから一人前になるのが50過ぎとかやたら遅くなります。住宅のみ政府は減税して甘やかしてるので最近は新築がバンバン建ちました。これらは、いつかすぐに劣化していくので新たな問題が出るから利上げはしないでしょうし、現実的に不景気が30年続いてるわけだから、昔のような金利は無理でしょう。
    • good
    • 1

新築神話なんて昭和までの話でしょう。


もう地元に住み続ける人も減ってますしね。
ただ需要が少なくなれば価格も下がるのが経済です。
ローン金利が上がっても、円安が是正されれば土地も材料費も価格が下がりますしね。
どうしても新築一戸建てが欲しい人は、この先にワンチャンあるかも。
    • good
    • 1

基本職人がいません。


自民党の無策が招いた結果です。
円安で資材が高騰してるのが一番痛いです。
今75歳以上で働いてる職人がいっぱい居ます。
腰を痛めたら引退です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は50代の大工で。
ハウスメーカーなどの組み立てハウスは、しません。
リフォームメイン。
たまに 鉄骨造や鉄筋の造作しますが。
風向き良くなりますかね??

お礼日時:2024/10/16 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!