重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

診断書を会社に郵送する場合、届くまでの間は、会社に行かないといけませんか?
また、届いた次の日から休職という形になりますか?

A 回答 (4件)

追記です。



いつから休職になるかですが、当然「会社を休んだ日から」です。
    • good
    • 0

会社に出社できる状態か否かで判断が異なると思います。



(1)会社に出社できるなら出社して病状などを説明して裏付けとなる「診断書」を提出する。(診断書が事前に用意できるとは限らないから後日郵送でも可。)

(2)交通事故や病気で緊急入院と云うことも有り得るので、本人が電話出来る状態なら「診断書は郵送で送ります」でも良いし、本人が電話出来る状態でなければ家族などから電話して貰った上で郵送すれば良いと思います。
(連絡しないと無断欠勤になるから、診断書郵送以前に電話するのは常識だと考えます。)

(3)医師が例えば「1か月の加療を要する」とした診断書を発行して、その期間休めば「休職扱い」になるでしょうね。

治療期間が短い場合、例えば1週間治療して治癒した場合などは会社側の了解を得て「有休休暇」扱いすることも可能だと思います。(会社側の了解と有給休暇が残っていればの話でが・・)
    • good
    • 0

診断書は会社を病欠するための物、出勤出来るのなら郵送しないで持参しましょう。

診断書に加療何日就労不可と書いてあればその間休めます
    • good
    • 0

いえ。


診断書に「何日から何ヵ月間」とか書かれますので、開始日から休めます。
会社には事後報告になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!