
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは、No.4です。
>しなの鉄道同様に行政の支援を受ければいい。
>人流はとても大動脈と言えるほど流動量はなく、それは通過人員というエビデンスわかることからもわかること。
【回答】
総通過列車本数が多いので、単線には出来ません。
No.6でも書いたので、今一度読み返してください。
また、単線なのか複線なのか、見るべき数字は通過人員ではなく総通過列車本数。
見るべきデータはそこではありません。
国や行政の支援はさておき、そもそも山陽本線の場合は単線にする必要がない。
また、山陽本線で最長の26両編成の貨物列車、トラックに換算すると10トントラック約65台分に相当します。
その列車が1日20往復、30往復している訳です。
あの山陽本線上にトラックで換算すると1日あたり2,000台分の貨物が往来している状況です。
そんな台数のトラックも無ければ、動かすドライバーも居ない。
それほどの輸送量があるので、単線にするというのはちょっと無理な話です。
山陰本線に貨物列車を振るのは結構なのですが、山陰本線沿線でそれほどの貨物輸送を必要としている都市が無い。
また、山陰本線自体ほぼ非電化なので、牽引できる機関車もいない。
>災害発生時のため、平成30年集中豪雨のような大混乱は防ぐべきです。
【回答】
そうですね。
防災対策は強化する必要はありますね。
ただ、それでしたら単線化しましょうとか、山陰本線に貨物列車を振り分けましょうではなく、山陽本線の法面強化や冠水防止など、機能強化を図るほうが賢明です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、No.4です。
>では、山陽本線は経費節減のため、
羽越本線を見習って列車交換の必要な個所のみ複線を維持し、他は単線化することは不可能ですか。
【回答】
それは不可能です。
山陽本線ですし、却って経費が掛かってしまいますね。
【解説】
▪複線⇨単線に切り替えるにあたって、連動装置(信号や転轍機など全般)など作り変えなければなりません。費用が掛かってしまい複線を維持したままの方が経費が掛からないのが通常です。
ただ、しなの鉄道の場合は、
①単線化に関わる費用は行政などの支援。そして単線化による経費の削減でペイできるという計画。行政の支援があって初めて成立するプランです。逆に言うと、ただ「単線化します」だけでは成立しないお話です。
②山陽本線は、旅客列車以外にも貨物列車が多く走る路線です。経費云々以前の話で、旅客列車+貨物列車の本数が多いので単線化できない。
③しなの鉄道の単線化予定の区間は、貨物列車の走らない区間。また現行ダイヤですれ違う箇所を確認した際に単線でも差し支えないから口に出来た話です。
➃昔は長編成の特急や急行が走っていたので長いホームや待避設備があったのですが、現在は普通列車(しかも3両編成程度)が殆どで維持費がかかってしょうがなかった。
つまり、山陽本線とは全く事情が異なります。
逆に、山陽本線を単線にすると、今度は物流が滞ります。
それは経費節減ではなく、ただの“ケチ”。
阿呆の愚策でしかないです。
No.5
- 回答日時:
しなの鉄道が単線化を、今すぐに『しようとしている』という事実は、まだありません。
数々の施策の中で、単線化も選択肢に入っている、と言う程度のものです。また、その単線化も上田-軽井沢間のみで、上田以北は単線化の検討の対象外です。一方、現在、しなの鉄道で貨物列車が走っているのは、いずれも上田以北(正確には坂城以北)のみで、単線化の対象外です。
質問内容に大きな事実誤認がありますね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
しなの鉄道の貨物輸送は、
▪坂城駅⇔篠ノ井駅間(1日2往復)
▪長野駅⇔北長野駅(1日1往復)
……だけです。
単線にしてもダイヤ上差し支えません。
>現在も貨物も走る動脈のはずです。
山陽本線は1日20往復以上も貨物列車が走っているので、比較対象になり得ませんし、「山口県内の岩国~下関間を単線化すべきだとは思いませんか。」なんて話になりません。
そもそも単線⇨複線にするのは、輸送量が多く列車本数が多いからで、しなの鉄道(1日1〜2往復)と山陽本線(1日20往復以上)とを比較してどうするという話です。
「いや思わないのが不思議です。」なんて、逆に言い切る方が不思議です。
No.3
- 回答日時:
しなの鉄道はJR東日本から経営移管してますがな、路線の保有も経営もしなの鉄道です。
山陽本線はJR西日本の路線です。山陽本線が赤字でも山陽新幹線の収益で補えます。
No.2
- 回答日時:
山陽本線の貨物列車って
岩国~下関間
の区間運転しかしてないんだ。知らなかった。
1日数本しか走ってないのか…。
関東~関西~九州を結ぶ貨物列車大動脈の
一部で、1日50本(上下で100本)以上
走ってると思ってたけど、それも私の勘違いか。
No.1
- 回答日時:
書いていることの論理が破綻しています。
貨物が走ることが動脈になることの根拠が示されていません。しなの鉄道の事情を山陽本線(岩国~下関)に当てはめられる事情も不明です。たとえば、山陽本線は不採算路線の赤字の穴埋めを出来る体力があるのかも知れませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
参宮線が廃止になる可能性はありますか?近鉄があるし田舎に2路線は過剰かと。
電車・路線・地下鉄
-
静岡市内・都市圏の交通について。 静岡市内の南北方向には路線バスしか交通機関がありませんが、南北方向
電車・路線・地下鉄
-
近鉄と名鉄は合併しないのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
ボックスシートで誰もいなくて空いている状態なのに、進行方向逆向きを選ぶ人はなぜなんですか?結構な確率
電車・路線・地下鉄
-
5
富山地鉄と宇都宮LRTとでは、どちらが旅客流動量が多いですか。
電車・路線・地下鉄
-
6
日本の空港最寄り駅で、空港と直接関係ない通勤通学客が大量に乗り換え利用する駅ってありますか?
電車・路線・地下鉄
-
7
東西線から総武線に直通する列車が何本かありますが、なぜ津田沼止まりなのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
名鉄600V線区が廃止されてから岐阜市中心部が衰退したという説がありますが、
電車・路線・地下鉄
-
9
令和元年の長野水害の際、新幹線以外の在来線や私鉄車両の廃車はなかったですか。
電車・路線・地下鉄
-
10
大至急です JR北海道 新札幌駅で特急券を買う時間があまりにもありません 駅に着いてから4分くらいで
電車・路線・地下鉄
-
11
なぜ東海道新幹線で東京から武蔵小杉までガタンガタンという音がするのですか? あと九州新幹線は全区間で
新幹線
-
12
いすみ鉄道はなんでこんなことになったのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
13
なぜアメリカの鉄道や地下鉄、バスなど銀色のオールステンレスの車両が多いのですか?
電車・路線・地下鉄
-
14
鉄道マニアさんに質問。JRの乗り越し精算。安い方を選べるか?
電車・路線・地下鉄
-
15
JR東日本の運転士は支社管内、支社跨ぐ転勤はありますか? 若いうちは数年で支社管内で異動などあれば教
電車・路線・地下鉄
-
16
大垣区の313系4連と静岡区の313系3連、トレードとなるのか?
電車・路線・地下鉄
-
17
常磐線のワンマン化について、既存車両のうち、車齢の浅いE231系は武蔵野線転属確定ですよね。
電車・路線・地下鉄
-
18
女の車掌の必要性ってなにかあるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
19
墨田区や台東区や文京区や荒川区に住んでる人が西武線(池袋線、新宿線)や小田急線(小田原線、江ノ島線、
電車・路線・地下鉄
-
20
JR長時間走行特急になぜ自販機すら設置されてないのかな?(*´-ω・)
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報
では、山陽本線は経費節減のため、
羽越本線を見習って列車交換の必要な個所のみ複線を維持し、
他は単線化することは不可能ですか。
しなの鉄道同様に行政の支援を受ければいい。
人流はとても大動脈と言えるほど流動量はなく、それは通過人員というエビデンスわかることからもわかること。
同じデータからはローカル線の播但線寺前以南に負けている。
貨物を合わせてやっと黒字をキープできるような 路線 だし、
だったら山陰本線と分担し、災害発生時のため、
平成30年集中豪雨のような大混乱は防ぐべきです。