重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

土地と建物の売買契約をしました。
概算での金額にサインをしましたが、建築確認申請後正確な見積もりが出てから予算オーバーになっているとき、減額する努力をしても予算内に収まらない時は契約解除はできるのでしょうか?
またそれらは間取りのみではなく内装や外装全て含まれるのでしょうか。
契約書より多めの金額でローンの事前審査はしましたが間取りで半分ほど使っておりその他キッチンなどで大幅にオーバーしそうです。
工事請負契約書を見てもそのことについて明記がなく、履行した段階ごとにキャンセルしたときの違約金が書かれています。建築条件付き土地は折り合いが付かなければ解除できると思っていたのですが契約書に書いていない場合は無効になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 内装が標準仕様じゃなくてグレードアップしたくて予算オーバーしたときもそのような対応になりますか?
    本来なら3ヶ月以内に決定しなければ白紙解約ができるとのことですがそれを知らずに土地と請負契約を同時にしてしまいました。
    これはやはり知らなかったとしてこちらに非があることになり内装のグレードなど下げて予算内に収めて続行になりそうでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/24 13:12

A 回答 (4件)

内装が標準仕様じゃなくてグレードアップしたくて予算オーバーしたときもそのような対応になりますか?



=貴方の都合ですから差額はご自身で用意しましょ
変更、変更、好きな物を自由に選んで建てられるのは一部の金持ちくらいです。
    • good
    • 1

>建築確認申請後正確な見積もりが出てから予算オーバーになっているとき、



>内装が標準仕様じゃなくてグレードアップしたくて予算オーバーしたとき
建築確認には内装のグレードとかは関係ありません。
予算オーバーで契約解約なら、それまでにかかった費用の支払いが必要でしょう。
契約時の重要事項説明にあって、それに署名していますから、確認してください。
    • good
    • 0

建築条件付き土地売買は、土地の契約後、3ヶ月以内に建物の請負契約が締結されなければ白紙解約になるというものです。



質問内容からすると建物の請負契約は既に締結されているようなので、白紙解約は原則できません。解約するというなら、残念ながら土地と建物、それぞれの契約内容に縛られることになります。

「契約にない事項については当事者で協議する」というのが、一般的な契約書の記載かと思います。
    • good
    • 0

今月も建材値上げ項目が多数ありますので


予算オーバーになろうと施工会社の積算ミス貴方には関係ないです。

初めの契約書のまま作って貰う。

出来ないと言うなら白紙なんです。


積算が甘いと
赤字現場なんて結構あります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!