
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
発達障害が注目されたのが
「片付けられない女たち」という
書籍で、これが2000年初頭だったと
思います。
ADD(注意欠陥障害)が
注目されました。
その後、発達障害支援法により
発達障害が日本で定義付けられたのが
2005年です。
理解や認知の程度は、今もそれほどでは
ないと思います。
No.7
- 回答日時:
そうですね。
10年前だか20年前だか定かではないですか、昔は発達障害という言葉が一般になかったですね。
自閉症は大昔からありました。
一言もしゃべらないし親とも目が合わないし知的障害もある重い子どものみです。
No.6
- 回答日時:
診断基準って
結局医者が患者や保護者の話を聞いて
勝手に決めてるんで、
内科や外科のように明確な科学的根拠や数字・検査データの根拠があるわけじゃないんですよね
なんでDSM-5に従ったら、精神科医100人が100人とも同じ診断を出す、というわけじゃないんですよね
これが「精神科の診断は科学的根拠を伴わない」と多くの医療関係者から指摘されて、挙句には精神病理学者から「発達障害詐欺」と喝破されるところです
つまり人の趣味や好き嫌いの特徴を「これは障害だ」とか勝手にラベルを貼る作業をしているわけですから
子供の悪口レベルのことを、そのまま障害だと認定しているわけです
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
親であれ、教師であれ、言ったことに新鮮な驚きと疑問を感じ、自分で確かめてみようと思うのは大変いいことです。
さて本題ですが、「世間で認知」をどのくらいの範囲と捉えるのかは難しいところですが、一応「専門家でない多くの一般の人が見たり読んだりするテレビ番組・新聞・雑誌で取り上げられ、時には日常会話にも登場する」を目安にしてみます。
50年から60年くらい前に自閉症に関してそういう時期がありました。一種のブームみたいなもので多くの人が自閉症というものを漠然とあるいはかなり正確に知り、自分の子どもや担任している生徒が、自閉症ではないかという相談が急増しました。
現在の「発達障害ブーム」よりも急激だったように記憶しています。
学会も自閉症をテーマにしたシンポジュウムを開催し、一般の方も参加するということもありました。
つまり少なくとも50年ぐらい前には、一部の「障害」は広く知られていた、あるいは知られていた時期があったということです。
吃音やチックについても現象としては非常に古くから認知され、100年くらい前には学術論文が出ていたと思います。
ただそれが広く世間に「障害」として認知されていたかどうかは別問題です。
現在「発達障害」という用語はネット・マスコミ・教育現場・医療現場等々に非常に頻繁に登場し、ブーム状態です。ネットでは発達障害=犯罪者・ダメな人・役に立たたない人・変な人のような全く間違った使い方も見受けられます。
このブーム状態は10年くらい前から兆しがあったと言っていいかもしれません。
しかし発達障害者支援の基本法である「発達障害者支援法」の施行が平成17年で、その背景には施行のずっと前から教育・労働・医療・社会福祉の分野で、発達障害児者への対応・支援が大きな課題となっていたという事実があります。
従って、世間よりはやや狭いけれども、社会のいろいろな分野で発達障害が認知されていたといってもいいと思います。
ひとつ付け加えると、DSM5(2013)などの診断基準を厳密に適用すると、発達障害児者はそれほど多いわけではありません。
関心がおありなら、DSM5、神経発達症、神経発達障害、ICD10、ICD11等を読んでみてください。
No.4
- 回答日時:
私は、50過ぎですが小中と知的障害と身体障害以外は健常者で
鬱=ナマケ病の認識でしたが、ここ10年ぐらい前から発達障害
など言われるようになってきたような気がします。
No.3
- 回答日時:
認知というか、発達障害ガイドラインの度に、引っかかる項目を増やしているんですよ
たとえば、「短気な子ね、すぐカッとなる」で済んでた子を「すぐにキレるのは発達障害」と定義した
「あの子は魚が大好きで、魚の知識だけは博士レベルよ、日常生活の知識は全然だけどね」な子を「興味関心が狭く偏るのは発達障害」と定義した
「あの子は遅刻が多い」で済んでた子を「遅刻が多いのは発達障害の特徴」と定義した
つまり、「発達障害の定義」を拡張しまくってるので、
色んな人が発達障害に引っかかるようになった、ってワケ
糖尿病の診断基準を「血糖値126mg/dl以上」から「120mg/dl以上」と改訂したら、糖尿病の患者が激増するじゃないですか
あれと同じことをやってる
診断基準を拡張すると、患者が増えて病院が儲かるんですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
参政党が。
-
親を好きになれないです
-
発達障害の診断に対して
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
娘のADHDの特性が理解できない...
-
定型発達障害違いについて
-
自閉症
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
発達障害の男性に彼女いない人...
-
父親が落ち着きないです。 もう...
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
発達障害の息子の就学先について
-
父親に認知されなかった父親を...
-
発達障害や精神障害のある人は...
-
友達が自閉症かどうか皆さんに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
参政党が。
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
発達障害の診断に対して
-
親を好きになれないです
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
自閉症
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
妄想について
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
父親に認知されなかった父親を...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
B型作業所について
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
発達障害や精神障害などの内面...
-
発達障害者の社会的自立に関し...
おすすめ情報