
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
非取締役(ただの従業員)にも関わらず、倒産しそうな会社にしがみついて最後までいるような鈍臭い人のことですよね?自分が採用担当なら採用しません。
なんか雇用契約以上のことを求めていそうでめんどくさいです。そういうタイプの人は、衰退していく昔ながらの日本企業(JTCといいます)に安い給料で給料以上にこき使われる運命だと思います。
No.5
- 回答日時:
普通だと思います。
>途中で逃げ出しましたという人が来たら採用しますか?
採用します。
逃げ出したのではなく、会社の状態を適切に見抜いて身を守ったと判断するからです。
逆に最後まで残ってる人は、状況を見極められない無能か、他では使い物にならないから雇ってもらえず残るしかなかったポンコツとしか見ませんよ。
クラブ活動じゃあるまいし、無駄に仲間意識なんて持ってどうすんの?
そういうのを社畜と言います。
そういうポンコツを絶賛して雇う会社があるとしたらブラック企業くらいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
「最後まで頑張る」義務があるのは経営層、つまり取締役のみです
執行役員以下は全て所詮は従業員であって、別に最後まで頑張る必要は微塵もありません
そもそも今の日本は少子高齢化により様々な業界で人手不足が発生しています
転職は従業員の権利です
逆に、従業員が会社を清算するスレスレまで頑張りたいと思えるような組織を維持できないのであればそれも経営層の責任です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報