
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お礼頂いてありがとうございますm(__)m
も一つ思い出したので、カキコします。
今度は呼吸法です。
1.鼻からこれ以上吸えない位、息を吸う(早めにというのがポイントです。)
2.今度は口から鼻から吸ったときの半分位のスピードで、息を吐ききる
これも、バクバク言っていた心音が落ち着いてくるのがわかると思うので、一度試してみて下さい。
もともとアスリートが素早く呼吸を整える為に編み出した方法と私は聞いていますが、プレゼンとか発言の為に応用出来ないか?とやってみて、私はウマく行ったのです。(自信満々に見える?などと言われました。)
ご質問者様にも効果がある事をお祈りします。

No.5
- 回答日時:
あまり参考になる回答ではないのですが、私の場合、人前での口頭の発表のようなものは大丈夫でした。
ところが楽器を人前で演奏するときには、見るも無残に崩れました。とても演奏できるような状態ではありません。これは落ち込みました。いろいろとこのとこについて考えました。
通常の状態にさえなってくれれば、せめて口頭での発表での状態くらいなら、そこそこの演奏はできるのでしょうが、より困難な作業を要することなので、さらにプレッシャーがかかるのでしょう。それに人間的な問題で、人前に出るということに非常な抵抗があるのです。これは、人間としてトータルな自身が不足していることから来ているのだと感じました。
No.4
- 回答日時:
私も上がり症です。
あんまり参考にならない例ですが、
運動をしてヘトヘトになった後は緊張しません。
また、普段からある程度からだを動かしていた方が緊張の度合いが少ないように思います。
体にエネルギーが有り余っている時は、交感神経が働きやすくなりますので。
No.3
- 回答日時:
私も緊張しいのあがり症の赤面賞です。
(ついでに汗かき・・・それは肥えたからです(>_<))私の話は置いといて、TVか何かで見たあがり防止法をお話します。
左手の薬指は自律神経と心臓に関わっているので、この指の第三関節を右手で握ってモミモミして下さい。そうすると明らかに脈拍が下がり、バクバクが落ち着いてくるのが分かりますから。
自分緊張しているな~って分かればそのせいでさらにキンチョーしちゃうのですが、これをやると脈が明らかに落ちるのが実感できるので、落ち着く感覚が自分で掴めると思います。
質問者様が創造しているより、緊張しいの人多いですよ。でも、緊張してしまうのはしょうがないので、慣れるまでこの裏技で切り抜けましょう!!
No.2
- 回答日時:
経験(場数を踏む)くらいしか無いのかな?と思いますが・・・でも人前であがってしまう事は必ずしも悪いとも思えませんよ!初々しくて返って好感をもたれる場合もありますね。
誠実そうにも見えます(誠実そうとは失礼ですが)No.1
- 回答日時:
洗面器に水をためて顔を10秒間つけると身体が反応して落ち着くというのを聞いたことがあります。
また、ビタミンBをとるといいらしいですよ。↓少しでも参考になれば
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人といると眠くなるのは何故?
-
人はどんな時に笑うのか?
-
精神的に追い詰められたりする...
-
会議とか会話中に笑う人
-
目的地に近づくと眠くなってく...
-
あがり症の克服法
-
緊張しやすい人への声かけ
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
中イキってどんな感じですか?
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
中イキについて
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
チャンスレベルについて
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
初頭っていつぐらいまでなんで...
-
万博おすすめパビリオン
-
皆さんどうして子供欲しいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報