
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
比を使って解く方法をお勧めします。
赤い列車は250m進むのに300秒(5分)かかります。
同じ列車が20m進むのに□秒かかるとします。
これらの関係を比で表すと、、、
250m:300秒=20m:□秒、または、
250m:20m=300秒:□秒、となるでしょう。
ここから□秒を求めることができます。
内項外項の関係を使うと、どちらの式も、
20×300=250×□ 左辺を計算して、
6000=250×□ 両辺を250で割って
24=□
比の性質を使って解くと、、、
250m:300秒=20m:□秒の式からは、
250:300=20:□ 左辺を簡単にして、
5:6=20:□ 左辺等辺を比較して、、、
20が5の4倍であることから、□も6の4倍であることがわかります。よって、
□=6×4=24
250m:20m=300秒:□秒の式からは、
250:20=300:□ 左辺を簡単にして、
25:2=300:□ 左辺等辺を比較して、、、
300が25の12倍であることから、□も2の12倍であることがわかります。よって、
□=2×12=24
No.3
- 回答日時:
②で赤い電車の分速を求めています
距離(m)÷時間(分)で 分速50mですね
⑦では20mのろうかを走らせるのですから
距離(m)÷分速で 20÷50となりますが
求めるのは何「秒」かかるかを問われているので
分を秒に直すために60をかけて
20÷50×60=24 となります
または、分速を秒速に直すという考え方でもOKです
分速50mは秒速にすると
50÷60となり
20÷(50÷60)
かっこの中は割り切れないので
分数にして
20÷(6分の5)
=20×(5分の6)=24
となります
No.2
- 回答日時:
ちょっと読めないですけれども
何ちゃら色の電車が端から端まで行く
時間のことでしたら、問題文が間違って
います。
電車の長さがわからないと解けません。
また
サイト側が画像の縦横サイズを自動で
圧縮するので、外部アップローダーに
上げてURL書かれることをオススメ
します。
No.1
- 回答日時:
赤い電車は、250 m進むのに 5 分かかります。
秒で言えば 300 秒です。
1 m 進むのにかかる時間は、300/250 秒です。
廊下は 20 m ですから、赤い電車の長さを A cm とすると
電車が廊下の端から端まで行くとき進む長さは 20 - A/100 mです。
それにかかる時間は、(20 - A/100)・300/250 秒になります。
A の値が判らないと、答えは決まりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- 大学受験 数学がとにかくできません。知的障害を疑っています。 8 2024/04/08 22:57
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- 小学校 5年生 算数の問題 6 2023/12/07 21:19
- 数学 最大最小 6 2024/02/23 15:10
- 数学 数学 群数列の問題で第n群の最初の数は 第n-1群の最後の数+1で求められることまではわかったのです 2 2023/06/27 21:31
- 中学校受験 この算数の問題を解き方を小学3年生でも分かるように教えていただけませんか。よろしくお願いします。 3 2023/09/17 10:41
- その他(教育・科学・学問) 正しいレベル分けするために必要な質問数は? 1 2022/12/07 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これって葉緑体じゃないんですか?答えには維管束とあります
中学校
-
小学生の算数の問題です。 写真の①のように、長方形と直角三角形があります。直角三角形が図の位置から左
小学校
-
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
-
4
図形について
数学
-
5
べき乗です。 3の4乗のやり方を教えてください。 答えは81です。 頭悪いんで、分かりやすく教えてく
その他(学校・勉強)
-
6
算数です。 問3についてです。 解けませんでした。どのように解けばいいですか? 解説書では素数を使っ
中学校受験
-
7
この花の名前を教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
閲覧注意かもしれません…今まで見たことも無い得体の知れない謎の生き物を見つけました。香川と徳島の境近
生物学
-
9
この問題解いて欲しいです なんか答えが出てきません、、 答えは27分の28になります
高校受験
-
10
この植物の名前がわかりません。 教えて下さい。 キアゲハの幼虫がとまっていました。
爬虫類・両生類・昆虫
-
11
IQテストです。 今日友達と解いてたんですが、全員わからなくて今めちゃくちゃムズムズしてるんですが、
その他(学校・勉強)
-
12
国公立理系のすごさ…とは
高校
-
13
「距離・速さ」の求め方の計算式を教えてください。
その他(学校・勉強)
-
14
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
15
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡単なやり方教えてくれませんか?試験で電卓が使用不可なんです。宜
その他(教育・科学・学問)
-
16
これっなんですか?
生物学
-
17
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
18
過去問が10年分終わる気がしません。しかしネットを見る感じではみんな簡単に終わらせているので終わらな
大学受験
-
19
yhr2さん! 前回の続きの質問です 前回の質問の問題で T, P の変化が共通なら、どの気体でも
化学
-
20
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生の算数の問題です。 図の...
-
「私は神に愛されている!私に...
-
息子と同じ小学校に行く予定の...
-
円周率
-
小学4年生の算数実力アップ
-
保護者から手紙を返されました
-
小学校6年生の娘が、先月から保...
-
愛着障害の対処法
-
小学校の卒業式で・・
-
以上と未満の違い 例えば、3つ...
-
4月から小学1年生と6年生になる...
-
小学生の算数の問題です。 写真...
-
今朝、寝てたら小学校のチャイ...
-
今年小学一年生のお子さんが居...
-
教育委員会にいる先生と連絡を...
-
10年ぶりに恩師に会いたい
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
小中学校では、いい先生に出会...
-
小学生の算数の質問です 図のグ...
-
学校教育法での呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報