10秒目をつむったら…

最近加齢もあって家の階段の昇降がかなりしんどくなってきました。(手摺必須)
ただ出かけた先のショッピングセンターなんかの階段はまだましなんですが、この段差ってのは何か規準があるんでしょうか?

A 回答 (6件)

No.5です。



> うちのようなマッチ箱の狭小住宅ではとてもそんなスペースも予算も。

先にご紹介したURLは参照されましたか?
階段昇降機は既存階段への取り付けも可能です。上部と下部に多少スペースが必要ですが、通常の半間幅の階段であれば曲がっていても設置可能です。
また、ホームエレベーターは半畳のスペースがあれば設置可能な機種もあります。ただ設置場所の建物の強度などの制約があるので、既存の家に設置しようとすると2階の床を抜くだけでなく梁などの追加といった結構な改修が必要になる場合があります。そのため当方は設置できるよう事前に構造上の考慮をした設計をしてもらったものです。
「我が家は狭いからダメだ」と最初から諦めるのではなく、まずは「それらの設備はどういう条件なら設置できるのか」、「機材を含め設置工事にはいかほどの費用が掛かるのか」といったことについてご自身で情報収集されることが大切と考えます。
    • good
    • 0

No.2です。



ホームエレベーターの設置や階段昇降機の設置を検討するというのもあります。

https://www.kaidan-shoukouki.com/

当方は10年ほど前、当方が50代半ばの時に自宅の建て替えをしました。
その際、ハウスメーカーへの要望に「将来的にホームエレベーターを設置できるスペースと構造にしておく」という項目を入れました。
2階の寝室と1階のリビングをつなぐエレベーターの設置が可能な構造としてあります。
加えて階段も階段昇降機の取り付けを考慮したものとしました。
更に、1階のリビングはソファーセットを廃して介護ベッド(最大2台)を置く場合の考慮もしてあります。

ちなみに足腰の筋力維持のため毎日1時間以上(4km以上)の散歩をしています。のんびりぶらぶらではなく、昔通勤時に歩いていたような速さで。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのようなマッチ箱の狭小住宅ではとてもそんなスペースも予算も。

お礼日時:2024/10/27 15:31

基準は既に回答されていますが、これの一段づつを低くしたいと言っても簡単ではないんですよ。



階段スペースが変わらなければ、段が増えるほど踏面奥行が減ります。
これはこれで非常に登りにくいものになるので、階段スペースを伸ばすしか無くなります。
費用もかかりますが、物理的に伸ばしにくい間取りもあるので、もし改善工事したければよくお考えを。

ところで、確かまだ50代だったと思いますが、少々体力の落ち方が激しいように思います。
病が隠れているかもしれないのでそちらもご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

60代後半です。

お礼日時:2024/10/27 15:34

階段の段差には基準がある?建物における階段規準と安全性のポイント


https://real-estate.awaisora.com/2024/10/27/b131 …
    • good
    • 0

建築基準法が定める1段の高さ(蹴上げ)と踏面(踏板の奥行き)の基準の違いです。


一般住宅と不特定多数の人が利用する大型施設のそれで値が異なるためです。
後者は1段の高さが低く、踏板の奥行きもある。よって階段全体がなだらかということになります。
上り下りはしやすくなりますが、接地面積が大きくなります。
ハウスメーカーによってはオプションなどでなだらかな階段を設けています。もちろんそうでないハウスマーカーでも設定時に依頼すれば対応してくれるのが普通です。敷地面積、建蔽率と容積率、希望間取りによっては実現困難な場合もありますが。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今更ですが反省してます。

お礼日時:2024/10/27 11:54

建築基準法の施行令23条であります。

住宅は、蹴上げ(高さ)
23㎝以下、踏面(踏み段の奥行)15㎝以上とか1500㎡を超え
る物品販売業や映画館などは、蹴上げ:18㎝以下、踏面:
26㎝以上などです。バリアフリー法でも多数の人が利用する
施設は、蹴上げ:16㎝以下、踏面:30㎝以上となっていて
調べると、蹴上げに対しての踏面の比率(勾配)もあると思い
ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とにかく段数増えても低くしてほしい!

お礼日時:2024/10/27 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報