重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の研究室ではよく誰かとする仕事があり、シフトを決めます。正直相性の悪いペアもいるのですが、私はシフトをなるべく平等にみんなペアになるように作成します。それには理由があります。1つ目は、相性が悪いということを研究室全体の公のイメージにしないためです。相性が悪いということがガッツリイメージづけられると、より話しにくくなり、もっと仲が悪くなると思ったからです。2つ目は、相性が悪い理由がしょうもないということです。どちらかが何かをされたというわけでもなく、単に相性が悪くそれが態度に出てしまう人たちがいがみあっているという感じです。30分〜半日程度の仕事くらい割り切ってやって欲しいという思いもあります。
しかしこの前、別の人がシフトを作ったとき、相性が悪いペアをガッツリ避けていました。(というか、そのシフトの作成者と相性の悪い人が多いです。私は割り切ってニコニコしていますが本当は私もその人のことが苦手です)私は「うわー、自分のやりたいように組んでるなあ」と思ったのですが、周りの人は相性の悪いペアを避けるのは優しさと言っていました。
なんか自分がやってきたことがアホらしくなってきました。というか20歳を超えてるのに子供みたいに気持ちを態度に出している人たちが自分の好きな人と仕事できて、嫌な気持ち抑えてる私たちが難アリと仕事しないといけないことにもちょっと納得がいきません。
とはいえ、仕事なので、一般的にはどっちのシフトの組み方が良いのだろうと思い、質問させていただきました。
平等にシフトを組むか、相性が悪いところをガッツリ避けるか、皆さんはどちらの組み方をしますか?
あ、もちろん私も申し出があれば、相性の悪いところは避けるつもりではあります。でも今のところは申し出はありません。

A 回答 (2件)

残念だけど


何かがあって仲が悪くなったという場合は 
主様の考え方で良いとは思いますが
何もないのに相性が悪いというのは
本当に考えモノなんです。
波長が合わないんです。
こればかりは どうにもならないんですよ。
そんなもの同士を引き合わせたってろくな事にはなりません。
波長が合わないもの同士をくっつけると
波紋を広げる事しかできないんです。
どちらかが歩み寄るなんてことも絶対に不可能なんですよ。
仕事にも確実に影響してきます。
水と油をかき混ぜているようなものなんですよね。
相容れないものはムリなんです。
イメージを悪くさせないと思うなら
尚更 避けるべきだと思いますよ。
理由があっての事なら その理由に関してどちらかが歩み寄れば
元さやに納まるでしょうけど
波長が合わない二人を組んでしまうと
もっとイメージが悪くなるでしょうね。
だってお互いが不満だらけになってストレスたまって
それが何処かで爆発する事なんて当たり前ですもの。
申し出がなくても 普段の様子を見て居たらわかるでしょ?
この人とこの人は仲良くないよねって。
其処を外していくべきだと思います。
我慢してくれるだろうって言う思いは捨てた方がいい。
必ず陰で悪口三昧になりますから。
周りもうんざりしてくるしね。
    • good
    • 0

仲良し同士で組むとどこにも入らない人が必ず出るからそこは配慮してアミダでやりますね。


しかし犬猿の仲みたいな本当に仲悪い人達がいるならその2人は離れるよう操作します。
要は全体が上手くいけばいいのだから、こうあるべきとか拘らなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A