重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

右の股関節が痛くて悩んでます。
歩いている時はもちろんですが、夜寝ている時もたまに痛いです。痛みで目が覚めるぐらい痛いです。あと右足のかかとも歩くと痛いです。
整形外科でレントゲンを撮りましたが、特に異常はみつかりませんでした。
痛くて、買い物にも行きたくないです。
足の痛みが和らぐ方法をご存知の方がいらしたら教えてください。

A 回答 (9件)

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



1,NO4さまの言うとおりにセカンドオピニオンの整形外科。
昨今デジタル補正のレントゲンもあります。

2,整形外科的要因でない場合、NO1様の通りに病気の原因もあります。
内科に行く際も「整形外科のレントゲンでは異常が無かった」など説明があっても良いとは思います。

3,加齢によるものもあるとは思います。
痛み止めを多用すると、腎臓も傷めますのでご注意を。m(__)m

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく回答していただき、ありがとうございます。
内科にも行きますが、セカンドオピニオンを試してみようと思います。腎臓も大切にしますね。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2024/10/30 09:25

No8です。



追記です。

昔、足関係のお仕事をしていて、「左右の足の長さが違う」というお客さんが、股関節の痛みを話していました。
その方は、左右の足の長さが異なるので、靴底をオーダーで、厚みを足しているようでした。(装具士さんのいるお店で)

確か?「脚長差」と言って、腰に足の長さは同じか?とか、左右差が無いか?とか、調べる器具も観たことがあります。

ただ、昔の情報なので、今は変わっているかも?しれません。

他には、整形外科でも、「足外来」とかだと、足専門のお医者さんがいる場合もあります。そういうところで、相談なさっても良いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
股関節の専門外来を調べて受診してみたいと思います。

お礼日時:2024/10/31 12:28

股関節専門の先生を紹介してもらいましょう。

    • good
    • 2

私も右側半身が痛みが有り股関節のレントゲン写真を撮りましたが異常なしでした、但し背骨が変形していて医師は背骨の変形のせいと言う診断をしました、そして湿布薬を処方されただけでした、それでも痛むので自分で治療方法をネットで検索し患部を擦って痛みを和らげる療法を発見しそれを実行した処痛みが和らぎましたが半日位で又痛みが戻るのでその都度患部を擦っています今は此れの繰り返しで凌いでいます、一度お試しあれ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度試してみますね。

お礼日時:2024/10/30 22:37

若い方でしょうか

    • good
    • 0

病院に行きましょう。

もちろん、最初に行った整形外科以外の。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
セカンドオピニオンに行ってみますね。

お礼日時:2024/10/30 09:27

蒸しタオルなどであたためる、


筋肉の炎症や骨盤のゆがみなどで、右に負担がおおくてなっているとか、
かかとはツボ押しなど
ネットやYouTubeなど参考にされるといいとはおもう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
蒸しタオルは気持ちよさそうですね。
骨盤の歪みもあるかもしれません。
セカンドオピニオンを受けてみますね。

お礼日時:2024/10/30 09:30

痛いのは事実


異常はあります
従って異常を見つけられる病院を探しましょう
開業医に大病院の紹介状を書いてもらいましょう
ここで質問しても無駄に決まっています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに異常はありますね。
いつまでも放置していても痛いだけなので、大学病院などに紹介状を書いてもらった方が賢明ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/30 09:34

外科で分からないなら、内科に行くしかないですね。

。。医者じゃないので分かりませんが、右側の痛みは大半はコレステロールが、原因だと思います。
血の巡りが悪く通風とかの可能性がありますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コレステロール、気になっていました。
内科の先生に相談してみます。

お礼日時:2024/10/30 03:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!