
統合失調症病歴43年になる54歳2か月の兄の保護者を父の老衰により引き継ぎました。
兄は、高校を母校のお情けで卒業以降、病院を転々として、就労経験は、全くありません。
今は民法が改正されて、「保護者」の概念は無くなりましたが、私は兄の、
①金銭管理(生活保護、精神障害者手帳2級、お金の出し入れが出来ないだけでなく、莫大な借金をマイナンバーカード1枚で作ってしまう。)
②医療管理(服薬、病院、訪問看護、ケースワーカー、社会復帰支援施設、等)
③通信管理(スマホ、携帯電話、郵便、等)
④身分証明書管理(マイナンバーカード、障害者手帳、等)
を全て行なっており、
この法的根拠を知りたいのです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障がい者保健福祉手帳の審...
-
逆引き手話辞典?
-
ACの老後の生き方について
-
障害者手帳について教えて下さ...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
住民税非課税世帯を対象とした...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
障害者福祉について 障害者手帳...
-
就職可能性
-
親が認知症で年金3万預金ゼロ...
-
フラットシーツ一人だたみのや...
-
障害者なのですが 福祉サビース...
-
障害年金について
-
居宅介護支援申請をしました。...
-
現在私はアラフォーでadhdで精...
-
過去の精神保健福祉手帳の診断...
-
過去の精神障害者保健福祉手帳...
-
手取り9万でひとり暮らし
-
b型就労支援施設に通っている方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報