それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

造幣局の販売してる記念硬貨はなぜ鉄で作らず、わざわざ純銀で作ってるんですか?

A 回答 (7件)

せっかくの記念硬貨なので、


純金や純銀等により材質をよくして、高価格で販売するためですね。

すなわち、
材質としては、純金製は10,000円金貨、純銀製は1,000円銀貨ということになりますが、わざと製造・発行枚数を少なくして(2~10万枚程度)希少性を持たせたうえで、造幣局としての製造コスト【原料原価+人件費】に、さらに多少の利益を加算し、販売価格を設定しているわけです。

ちなみに、来年度2025年大阪・関西万博の記念10,000円金貨については、造幣局としては268,000円での販売を予定しているようですね。
なお、重さ15.6gの純金製としては少々割高になっているのは、上記の理由によるものです。


【2025年大阪・関西万博の記念硬貨について】 ※財務省HP
https://www.mof.go.jp/policy/currency/coin/comme …
    • good
    • 2

そもそも金、銀、銅は抗菌効果がある金属なのです。

チタンとかもそうです。だから、抗菌処理を施してありますなんて表示がある商品は、例えばチタンの粉末を素材のプラスチックや金属に混ぜ込む、あるいは吹き付けてあるのです。
硬貨っていろんな人が触るじゃないですか?
だから考えてみてください。お金ってバイ菌だらけですよ。本来なら潔癖性の人なら汚くて触れないレベルです。
だから、抗菌力のある金属を使っておかないと、舐めただけで食中毒になりますよ。(笑)
だけど、さすがに金は高価過ぎるので銀と銅を使っています。
    • good
    • 0

鉄を使った硬貨はないですよ。

記念硬貨の貨幣価値を上げる為に純銀や純金で立派なケース付属で販売する物ですよ。
    • good
    • 0

直ぐ錆びそう

    • good
    • 0

なぜ、記念硬貨を鉄で作るべきと考えるのですか?



前の回答にあるように、記念硬貨って、それなりに高いのだから、材質も高価なモノを選ぶのが当然では?
    • good
    • 1

記念硬貨だからではないでしょうか。

    • good
    • 0

記念硬貨なので、価値の高い銀で作られています。


ちなみに現在作られている硬貨で鉄で作られたものはありません。

https://www.mint.go.jp/operations/production/ope …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A