重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

キャブレターの不調について

CD50長期保管後のため、キャブレターをOHしています。

清掃後、取り付けるとチョークを引いた状態ではアイドリングするもののチョークを閉じるとアイドリングせずにエンジンが止まります。

アイドリングスクリューやエアスクリューを調整しても、変化はありませんでした。

この症状はエアスクリューの流路が詰まっているということでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

単に掃除ができていない



プロに任せた方が費用はかかりますが、セッティングまで出してもらえると思います

キャブの構造を判っていない人がOHしてもこういう状態になりがちです
ジェットホルダ(メイン・スローとも)外して掃除してますか?

キャブ清掃に甘いなどという作業はありませんやるべき所をやっていないだけです
    • good
    • 0

チョークを引いてアイドリング、チョークを閉じてエンスト。


こんな表現するから。
>この症状はエアスクリューの流路が詰まっている
こんな症状しか想像できません、たぶんですが、丸で見当違い、どころかむしろ逆の可能性すら。
    • good
    • 0

スロー調整してみたら?

    • good
    • 0

チョーク


プロレスの反則技?で「チョーク」というものがあります。
首(喉)を閉めて、息ができなくしてしまう技。
これで「チョーク」を日本語で説明すれば?。
「気道を塞ぐ等で流れを止める・悪くする」こと。
>チョークを閉じると
「気道を塞ぐ等で流れを止める・悪くする」こと、を閉じる。
なんの、こっちゃ?、なんですわ。
    • good
    • 0

エアスクリュー系というか、パイロット系全般じゃないですかね。


1mm以下の穴なので、見えるところならギターの弦でつついたりできますが、一番いいのは超音波洗浄機の中にキャブクリーナー入れてどぶ漬け洗いですかね。
    • good
    • 0

>チョークを引いた状態


>チョークを閉じると
相反する状態を言っているのだろうが、具体的になにがどうなるのか意味不明です。
通常、冷間時の始動はチョークを引いて・・・と言われますが。
これはキャブのエア吸入口を閉じます。
とすると
>チョークを閉じると・・・・
と矛盾するんです。
まともな回答不能なんです
    • good
    • 0

長期保管の場合 



まず
エンジンオイルを交換
ガソリンが残ってる場合、全部入れ替え

そこで
正常ではない場合

キャブ内汚れ掃除

プラグ交換


流れかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますー

ガソリン交換して、
エンジンオイル交換して
プラグ交換して火が飛ぶのを確認して

キャブから腐ったガソリンでてきたのでキャブの清掃したところ

記載の症状がでてちますー

キャブの清掃が甘かったですかね

お礼日時:2024/11/09 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!