
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
Windows で BitLocker を使う限りは、最初の暗号化には時間が掛かるのは仕方ないでしょう。内部のデータを全て暗号化して、そのデータを使う際には復号化しながらとなる訳なので、レスポンスも落ちてしまうでしょう。
Buffalo 等では、BitLocker とは異なった方法で暗号化をサポートしていたと思います。これは、転送されたデータをその都度暗号化するので、まとめて暗号化するより時間は掛からないでしょう。
Secure Lock Ware > 暗号化のしくみ
http://buffalo.jp/products/slw/shikumi.html
No.2
- 回答日時:
8TB を不良セクタ検出プログラムに掛けると、13時間ほど掛かりました。
これは、各セクタを読み出すだけで書き込みは行わず、応答する時間を見て判定しています。HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
新しい HDD を購入すると必ずチェックしています。これに暗号化の処理が加わるのですから、相当時間が掛かるでしょうね。
下記は、Google の検索頁での AI 回答概要です。
BitLockerの処理時間は、暗号化にかかる時間や解除にかかる時間など、状況によって異なります。
・暗号化にかかる時間:暗号化にかかる時間は、CPUやハードディスクの容量、暗号化されるデータの量、コンピューターの速度、コンピューターの電源オフまたはスリープ状態などによって異なります。1GBあたり約1分間が目安です。ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)では数時間、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)では1日以上かかる場合があります。
・解除にかかる時間:BitLockerを解除する時間は、データ量やドライブによって異なりますが、30分~1時間程度で終了します。
BitLockerは、Windows Vista以降のOSで利用できるドライブ暗号化機能です。暗号化を設定した際に同時に「BitLocker回復キー」が発行されます。
ドライブを BitLocker で安藤化するのには相当時間が掛かるようですが、解除は 30 分~1 時間程度みたいです。暗号化するのと解除では、処理時間に差があるようですが、本当かな?
BitLocker の暗号化に要する時間は、下記です。
BitLockerの暗号化/復号化にかかる時間
https://macruby.info/security/bitlocker-how-long …
<以下引用>
・Microsoftによると,BitLockerの暗号化を行うには,500MBあたり1分を目安にしています。ですので,100GBのドライブであれば,3時間20分,1TBのドライブなら,33時間といったところです。
・暗号化や復号化の最中にも他の作業を行うことはできますので,気長に待ちましょう。
・処理速度が落ちるかも知れませんが,問題なく使えるようになっています。
これらは、マザーボードや HDD の性能に影響を受けばらつきます。
No.1
- 回答日時:
そのHDDの転送速度によります
古いシステムの場合1GBあたり2分くらいが目安です
暗号化中でも使えたかと思いますので気長に待つしかないかなと思います
ご回答いただきありがとうございます。
いま 計算しましたら
8TB だと 16000分 266時間 11日ぐらいかかるようです。
とほほ
解除して 読み込むときも 復元するので 全部読み込むのには 同じだけ 時間が掛かるのかと思ったら気が遠くなりますね。
暗号化ではなく 鍵をかける方法を模索しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 疑似乱数生成器 3 2023/01/05 02:06
- ドライブ・ストレージ BitLockerの自動ロック解除は内蔵HDDには使えない? 6 2024/02/19 20:11
- ドライブ・ストレージ BitLockerで暗号化したHDDはキーがあれば他のPCで見ること可能? 3 2024/02/17 21:48
- いじめ・人間関係 もし悪事が盗撮されていたら 2 2023/05/11 17:53
- 防犯・セキュリティ サウナでの貴重品について 4 2023/03/03 08:35
- その他(暮らし・生活・行事) 鍵の締め忘れの防止 公共施設の更衣室のロッカーの鍵を、立て続けに 締め忘れてしまいます。 鍵は、ナン 1 2023/08/10 21:05
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 進数の問題です。本計算は8ビット符号付きで行っています。(25)8+(11111100)2を計算する 1 2023/11/26 22:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDをWindowsのbitlockerで暗号化しても盗まれたら総当たりされて復号され終わり 8 2023/08/16 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
Windows10の不調
Windows 10
-
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラ
Windows 10
-
-
4
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
5
タスクバーの日時が年と曜日が出なくなってるんですが、
Windows 10
-
6
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
7
スクリーンショットが取れない。(急ぎ)
Windows 10
-
8
パソコンが故障しました。ログイン画面の青い画面から先に進めません。
Windows 10
-
9
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
10
ドライバ更新プログラムのインストールを取り消したい
Windows 10
-
11
Windows11の24H2への更新方法
Windows 10
-
12
今Win10のPCを使っています、Win11にアップグレードするかWin12を待つべきか?
Windows 10
-
13
windows10です。イヤホンをさしてもスピーカーから音が出る時があります。
Windows 10
-
14
Windowsログインする時の名前について。 パソコンの電源を入れて、パスワードを打つ時の画面のとき
Windows 10
-
15
更新プログラムについて
Windows 10
-
16
Windows フォトでプロセスがたまる現象
Windows 10
-
17
デスクトップをDに移動して使っているが変数が正しく認識されない
Windows 10
-
18
変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出ます。
Windows 10
-
19
Windows11の処理能力が目に見えて落ちてきたが、PC音痴でも簡単な対策方法はないだろうか?
Windows 10
-
20
os10で500gbのパソコンのcドライブの領域が不足の為1tbのhddにクローンを作って
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
Windows10のサポート終了後に...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
ライブラリフォルダの場所
-
windowsの低速化
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win10 → win11へ
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報
ご回答いただきありがとうございます。
開始してから 3日目になりますが まだ 75パーセントと
道半ばのようです。
でっかいファイルを 書き込もうと思ったら 通常の書き込みに合わせて 暗号化もするので
今から 使い勝手に 不安を 抱いております。
暗号化ではなく データーは そのままで
鍵をかける方法は 無いもんでしょうかねぇ