
収入と資産状況
24歳 年収450万
【資産内訳】
総資産500万
・現金180万 (36%)
・株80万 (16%)
・投信240万 (48%)
○株はNISA成長投資枠で日本株を5銘柄
→ある程度長期で持てる名の知れた高配当/良優待の株を、経済に関心を持つためにも最近購入しました。
→今のところ5銘柄全て利益が若干出ています。新規購入、売却するつもりは今のところありません。
○投信はNISA積立投資枠でVTIを月5万積立
という感じです。正直、個別株は暴落した時にナンピンできる程気持ちに余裕があるかと言われると微妙です。
運用に関して、もっとこうした方が良い等アドバイスがあればいただきたいです。
「自己投資にお金をかけろ」という意見はすみませんが、今回は不要です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
30歳で8000万ぐらい。
32歳でその倍ぐらい。
以降倍々・・・にはなりませんがテスタさんよりは全然低いですよ。
今は、経営者になっているので、事業を大きくする努力をしています。
もしfire目指すなら、今年はいくら稼ぐぞ!
と目標を決めない方がいいですよ。
まず成功しません。
早く金持ちになろうとすると失敗します。
FXみたいにね。運がいいというか、相場がいいとすぐに倍になったりしますが、
逆を言うと一瞬で半額とかになってしまいます。
まあ上には上がいるので、自分のペースでやることが大事です。
No.6
- 回答日時:
24歳で投資に興味を持たれてNISAで取り組まれることはとても良いと思います。
VTIは約3,800銘柄が組み込まれており分散性では良いと考えられ、一方で米国市場で時価総額の約80%でを占めるSP500がコスト面を考慮しても成長性が高くなると考えられます。
個別投資は高配当大型は手堅いですが、NISAで買う場合の問題は価格です。
配当は当期利益等を考慮して利益剰余金から支払われるため、財務状況や業績も重要となります。
四季報で調べられる直近5年程度の売上や利益の成長性が伺える銘柄に注目してみるのも良いかと思います。
無理に難平や買い増しをする必要はありません。
私も20歳から投資運用をしておりまして20数年が経過しましたが、始めたころが2000年より少し前で、現在よりも株が安く、その後は同時多発テロやライブドアショック、ミニバブル、リーマンショック、東北大震災、アベノミクスと大きな起伏の中、大きく利益を上げては資産を大きく減らす繰り返しでした。
考えてみれば自己資金管理と安定した成長を期待する堅い運用をしてきませんでした。
ただ、やめずに続けてきて、様々なデータが私の記憶に残り、資金投下したことで喜びも痛みも経験してきたことが私の最も財産になりました。
私が始めた時期に比べて、インターネット環境が拡充し、様々なサイトで情報が拾え、手数料低下やラインナップも増えて、とても良い時代となりました。
あなたの運用はとてもバランスが良いと思いますし、自己管理も正しくできていると思います。
個別株式に関しては割安で放置された優良企業が中小型にもたくさんあります。
また、大型企業が筆頭株主であり財務健全性が高い企業も多いです。
代表的なのはトヨタ系サプライヤー企業で、世界シェアが高い企業です。
まあ、ご自身の収支管理を健全にして、正しいリテラシーをもって取り組まれることが良いのですね。
投資は一定のリスクが潜在し、時には損失を被ることもありますが、受けたリスクをカバーすることで成長に繋げる側面があります。
従って、進捗するには取り組みにおける微調整を続けることです。
それこそが買い増しであったり、難平、またはリバランスに取り組むことで成長に繋げるわけですから、経験から得る知識を徐々につけ、無理に投資を早めることはありません。
その考えで、積立型はドルコスト平均法という、リスクを折り込む究極の運用です。
コツコツと取り組むことがデータベースとなり後の判断材料となるのでしょう。
自己投資なんて経験ですから、あなたにとって都合の良い意見のみを聞いて、ご自身なりに取り組めばいいのです。
様々なご意見を拾って経験値を高めてください。
長々とした脈略ですが、私の意見を押し付けるものではなく、また投資を誘導するものや、あなたの投資を批判する意見ではありませんので、あくまでも参考程度でご容赦ください。
No.5
- 回答日時:
私だったら、
・vti(とかS&P500系)かオルカンに
最低でも年に120万円、nisaでつみたてる。
・最終的にnisa枠はS&P500かオルカンで埋める。
No.4
- 回答日時:
投資をする際の鉄則
まずは所得税控除を最大化することです
保険とiDeCo
こちらを元本割れのない商品で構成してから、投資を始めましょう。
税控除って、収益と同じですから、硬い商品で。
No.3
- 回答日時:
年収は税込みか否かで大きく変わります。
単身であれば、税込みの15-20%は貯蓄に回す努力をしましょう。
株については、倒産の危険がない会社であれば、
株価変動を気にするよりも、毎年の配当期待が良いでしょう。
運用のお勧め、と言うのは、結局は投資になり、
損失リスクがあるので、無責任にはできません。
強いていうならば、
財形貯蓄とか、個人年金とか、でしょうか。
受取時期が限られ、必要な時にすぐ用立てはできませんが、
預かり側の運用益、長期預かり期間の利息、等々が付くので、
結構よいと思います。
No.2
- 回答日時:
1.投資信託の積立額を増額:
VTIへの積立を月5万円から7~8万円に増額する。
2.特定口座で米国株ETFの積立投資を始める:
特定口座でVTIやVOO、もしくはS&P500連動の投資信託を積立購入していくのも良いでしょう。NISA枠を使い切っても、積立投資を継続できます。
No.1
- 回答日時:
若い頃の私と似ています。
株を売却する気がないとなると、残りは投資信託ですね。
投資信託は売り時が難しく、今年だとおおよそ7月が高値、8月暴落、2割程度減少というファンドが多かったですね。
今だとやや回復しています。
私は既にfire済みですが、投資信託で儲けたのは米リートです。
これは長期だと非常に成績が良く、ダウが横ばい、やや下げ基調でも利益出ていました。
ほかに投資する余裕があるならCFDをお勧めします。
日本のやつはインデックスぐらいにしか投資できないのでSAXOとかで海外株の個々銘柄の投資が出来る物に挑戦してもいいと思います。
FXはやめといたほうがいいです。私は3回退場してもうやらないことにしました。
興味があったらデモトレードで3ヶ月ぐらい練習した方がいいと思います。
短期で増やせる反面、短期で損します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NISA始めました。40代後半のサラリーマンです。自分みたいに貧乏サラリーマンが投資して、リスク負い
その他(資産運用・投資)
-
投資信託で、SP500やオルカンの分配金無しのイーマクシススリムの投資信託が良いのか、 同じくSP5
不動産投資・投資信託
-
Nisa 成長投資枠についての質問です。 毎月利確して運用していこうと思っていますが、 240万まで
その他(資産運用・投資)
-
-
4
上場来安値と株主優待有設定でスクリーニングする方法はありませんか?
株主優待
-
5
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
6
投資信託
不動産投資・投資信託
-
7
NISA口座作って投資信託などの投資はギャンブルと言う方がよくいますが、 【一部の職種や大企業】など
不動産投資・投資信託
-
8
フ◯テレビ 株価下落 国会で話でますかね? 下落に対し株主も黙っていないのでは
株式市場・株価
-
9
投資ってやはりギャンブルなのでは?
その他(資産運用・投資)
-
10
NTT株
日本株
-
11
最近は日経平均とダウが連動してないようなよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
日本株
-
12
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
13
100万ぐらいで個別株5銘柄ぐらいで勝負して1000万ぐらいにするのどんぐらいむずいですか?
日本株
-
14
S&P500は値下がり局面ですか?
先物取引
-
15
新NISAを運用している途中で氏んでしまったら?
その他(資産運用・投資)
-
16
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターン
不動産投資・投資信託
-
17
日本の株は外国人が持ってるから円安だと高くなるというのは本当ですか
日本株
-
18
Sp500、日経平均、オルカンの投資信託に投資を始めた初心者です。投資して数ヶ月ですが3パーセントく
その他(資産運用・投資)
-
19
積立NISAについて
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
五年で時効になる!?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
借用書か預かり証どちら?
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
皆さんは何の投資してますか?
おすすめ情報